
由比若宮(元八幡)
源頼義が、この地に源氏の守り神である石清水八幡宮の祭神を
移しまつったといわれる
源氏と鎌倉とのつながりができた初めである


その後、源頼朝が現在の鶴岡八幡宮がある場所に社殿を移してから、ここは元八幡と呼ばれるようになったといわれる

源頼朝は安房から大軍を引き連れて鎌倉入りを果たした時、
源氏の守り神を祀った、この源氏ゆかりの八幡に最初に訪れている

境内は、きれいに掃除されており過ごしやすい場所でした

社殿と向き合うようにある「義家旗立松」があります
由比ケ浜の湾が、この辺りまで入り込んでいたといわれる当時の地形からみて、神社は海に面し、海岸近くに建てられたようです
今では海も見えませんが・・・
いいなと思ったら応援しよう!
