![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136458483/rectangle_large_type_2_990b2f0fc8b116e20ccad330b861ad47.jpeg?width=1200)
牛込見附跡
JR飯田橋駅から歩いて2分
駅ちか好物件!なんてねw
上州道に通じる江戸城外郭門のひとつです。外濠に面した見附のなかでも、江戸の遺構がもっともよく残ります。1639(寛永16)年、徳島藩の初代藩主蜂須賀忠英らによって築かれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712457839202-wxqCzdQwTG.jpg?width=1200)
わりと目立つ存在感のある石垣なのですが、通行人はあまり気にしてない
ようで、立ち止まる人もも少ないですね
田安門から江戸城外郭の神楽坂や高田馬場を経由して、
板橋方面に向かうことができま
![](https://assets.st-note.com/img/1712458310371-j5mPiDM2R0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712458335270-t1UNFcAYUc.jpg?width=1200)
駅の西口に「史跡眺望テラス」があるのですが、2階のデッキからは
遺構全体を見渡すことができます。
また各種の説明板があり理解が一層深まります
現在の神楽坂通りを進む道は、太田道灌の時代からあったもので、
上州道と呼ばれていたそうです
いいなと思ったら応援しよう!
![ライフリメイクタナカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149385404/profile_45e45f344378df2b803643017b343d65.jpg?width=600&crop=1:1,smart)