![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9104841/rectangle_large_type_2_358fc0e4aca01c4654173f45efa17c8d.png?width=1200)
Photo by
hibi_myzk
昨日は昨日、明日は明日【時代の変わり目】
書くンジャーズマガジン水曜担当の森島です。今週のテーマは【時代の変わり目】。
「平成最後」という言葉が世間にあふれ返っていますが、正直なところあまり何も感じていません。昔から年末年始の挨拶も苦手でした。先週挨拶したばっかですよね、なんて。もちろん、営業としては良い機会だと割り切ってしていましたが。
とにかく先週のマガジンにも書きましたが、僕は感情が薄い人間です。年の変わり目だけでなく、誕生日や記念日などの節目にも特に感傷に浸ることなく過ごしてきていました。妻からも「お前はつまらん男や」とよく言われます。笑。(ちなみに自慢できるほど仲は良いんですよ)。
と書きながらも、子どもの話に関して言うと、まったく別なんですよね。入園、卒園、入学、進級と新年度はワクワクさせられます。少なかった僕の中の感情を育ててくれています。なので、所属するNPOも、多かれ少なかれ「子ども」に関係する団体ばかり。一番想いを込めて仕事に取り組むことができてます。
でも、これって子どものためはもちろんですが、自分のためにもなってるんですよね。街づくりで子どものために環境を整える仕事も、子どもが過ごしやすい環境って、大人だって過ごしやすい環境なんです。キャリア教育で子ども達に指導しながら、逆に教わることもたくさんあります。子どもの発想ってほんとにすごい。
間もなくやってくる「時代の変わり目」。子ども達が暮らしやすい時代になってくれることを願います。