多数派じゃない不便さ〜左利きの私が今さらわかったこと
「みんな違って、それでいい」みたいな言葉、最近よく聞かれるようになりました。
個性なんだから、尊重してあげましょう!とか伸ばしてあげましょうとか。
し・か・し
ひと昔前まではそんな世の中じゃなかったんです。
左利き受難時代
左利き事態がまるで「人前で晒してはいけないタブー」の如く扱われていた時代が続いていた頃に運悪く生まれ落ちてしまった私。
物心つく前から無意識にスプーンは左手に持っていたらしいので、なんとか色んな手を尽くして右手で持つように母親は手を尽くしたようだが、一瞬目を離した隙に左手に持ちかえているのを見て「この子の矯正はムリ」と諦めてしまったようです。
スプーンから次第にお箸へと移行しますが、やはり持ち方も独特で、上手に使えません。(現在に至る)
そのうち、お遊戯やなんかで初めてハサミと遭遇して衝撃の事実に直面。
ハサミ、左手で持つと全く切れないんです。
仕方なく右で持ちましたが、コントロールが下手すぎてクラスで1番悲しい作品を生産し続けておりました。
包丁も、家庭科の時間で包丁を持つことになった時、左手でもいいかな?とも思ったのですが、教えにくいのと、若干の危険性が感じられたのか「包丁ミギ!絶対!」という指導が入りました。
世の中に出てはいけない?
小学校に行くようになると、クラス中に好奇の目で見られる左利き。
学年が上がる度に善意のお友達が
「左利きのままじゃ、大人になった時恥ずかしいよ!今から直そう」
とかアドバイスしてくれたり
親戚のおじさんとかに至っては
「左手でお箸なんか持ってたらお嫁に行かれんでー。」
と幼少期からと恐ろしい呪いまでかけられておりました。
左利き=生涯独身、恥ずかしい存在
生きててごめんなさい。のレベルでした。
右手で美文字が書けた奇跡
左利きの私が1番頭を痛めたのが
書道の授業
先生によっては左手で毛筆持ってもイイヨ。と言ってくださったのですが、
中学3年の時の先生は特に厳しくて、
「書道たるもの、左手で書いたものは文字にあらず!」くらいの事を言われて、おまけに
「文字の美しくないのは、筆の持ち方と運びが間違っているから。」という的確な指導もありました。
忘れられないのは、冬休み中の課題の書き初めで
「これが最後の課題。美しくないものは認めません。」(今はここまで強気にはいけないね)
先生は厳しいながらも優しいところもあって、左利きの私に筆の持ち方と姿勢のコツを教えてくれました。
それでも、一朝一夕に字が上手くなるわけではなくて何枚も書き直しする日々。
左手で書いた文字はあっさりと見破られた経験があるので、諦めて左手で書くことはできませんでした。
そしてある日、左利きの私が書いたとは思えないくらいちゃんとした文字が書けるようになったのです!
自分でも信じられなくて、「まぐれだろうか?」と思ってしまい、その後何枚も書き直してみましたが、やはり綺麗に書けるではないですか!
その時生まれて初めて、お習字って楽しい!と思えました。
(細筆は持ち方が分からなくて名前は左で書いてしまった)
その後、書道の時間はなかったので少し残念でした。
正確にスピーディーに文字を書くにはやはり左手なので、その後の生活はずっと左で字は書いています。
ステイホームと趣味探し
ステイホームも随分緩和されてきましたが、家で過ごす時間は増えました。
ある日、友達が「おばあちゃんが愛用していた書道セットが出てきたから自分も書道もう一度やってみる」と言っていて、とてもステキだな。と思いました。
綺麗な文字で手紙とか、メッセージなんかもらえたらちょっと嬉しいもんね。
それに、いい歳した大人がサラサラっと書いた文字が子どもっぽいとイメージが残念な感じになるし。なんて思ってたら
「今だから、教養がもっといるのよ!綺麗な文字は財産になるから!」といつになく熱弁をふるうので、つい感覚されてしまいました。
かと言って、今からお習字セット買うのもなんだし。ペンで書く美文字トレーニングなら、手軽に始められるなー。と軽く考えていました。
インスタグラムで話題になった カタダマチコさんの本をAmazonでポチり、家に届いたその日から少しずつ練習してみました。
そして気付きました。
ひらがな、カタカナ、漢字は右手でないと「ええ感じ」に払ったり、次の角にペン先を降ろしたりできない。
しかし、人生の殆どは左手を使って過ごしてきた。今さら右になんて変えられないわ。
ちょっとしたジレンマに陥ってしまった。
「まあ、気紛れの文字練習なんだし」右手と左手両方で文字を書いてみたらいいか。
英語とタイ語は左手で書くけど、日本語に関してのみ右手でかける変わった人がいたらそれはそれで面白いし、やっぱ右手はダメだった。という結果ならそれもいいんじゃないかな?
私のモットーはなんと言っても、「ゆるく気楽に」なんだから。
練習記録はモチベーション維持のためにアップするかもしれません。
あまりに字が下手だったら、それを見て笑ってもらえたら何よりです。