Docker を使わない場合でも環境構築時に使えそうなこと
あとで改めてまとめる予定ですが、 遅ればせながらDockerを使ってみて、Docker(Docker Compose含む)の素晴らしさを実感しました。30秒でPHPサーバを公開できたり、既存環境に影響を与えずPostgreSQLとpgAdmin4のセットアップが1分で終わったり、1つのマシンで簡単に複数のDjangoアプリを公開できることには衝撃を受けました。もっと早く学んでおけばよかった・・・(ただ、Dockerを使った場合のオーバーヘッドについては、もう少し調べたり実際に比較してみたいとは考えています。)
その中で、ネット上の情報からは得られなかった大きな気づきとしては、仮にDockerを使わずに環境構築をする場合でも、Dockerfileはとても参考になるということです。
というのも、Dockerを使わない場合の環境構築時は、ネット上で検索して手順を調べるのが一般的だと思いますが、それだとヌケ・モレもある場合もあるため、質の問題があります。一方、Dockerfileはベンダー自体が公式として公開しているものも多いので、セキュリティ品質や信頼性も高いです。その意味で、ベンダー公式のDockerfileはとても参考になるはずです。
ということで、今後は、Dockerを使う/使わないに関わらず、環境構築の質と作業時間は大いに改善できそうです。