![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10250571/rectangle_large_type_2_b7d8c7439c9540a612d4e0d4d09bd5e4.jpeg?width=1200)
インドの美容院でイメチェン。ショートヘアを頼んでみた。
先日、初めてインドの美容院にいきました!
インドの美容院ってどうなのよーっと、
来てからずぅっと疑っていましたが、やっぱり美容院にはいかなきゃなので、ついに扉を開きました(笑)
しかも今回は、インドに来てから、髪が痛むなどの問題も抱えていたので、思いっきりショートヘアをオーダー。
さよなら(やや)ロングヘアー
行った美容院は、周りの日本人がストパーや、トリートメント、ピンク染髪(笑)をしている実績があったので、そこそこの技術はあるとみて、私もそこに決めました。
洗髪時は首まわりのガードが甘すぎて、服へ浸水。
いすに座ってからもガードが甘く(そもそも全然タオルドライしてくれない)、ペラペラのカバー越しにここでも浸水。
ふぅ。(想定内、想定内。)
ここからが本題。
カットについて。
今回は一からショートヘアスタイルをつくるので、不安で仕方がありませんでした。
念入りにサンプル写真を用意し、見せるも、一瞬チェックするくらいで返ってくる言葉での表現が全く違う!
きっと思い通りにならない。する気もない。
ハサミが入る前に悟りました。
カットは横からはさみバサーっって感じで前髪任せたら確実にパッツンになる切り方(沈黙)。
毛先揃えるときは、終始はさみが顔にふれてくる(一寸先は口裂け女)。
前に日本の美容師に聞いたことがあるのですが、外国人の髪は柔らかいから、日本みたいに髪をすくという技術があまり発展していないらしく、ここでも全くすかれませんでした!(ボリューム調整したい時とかどうなるんだろう、いや今回も本当は毛先ふんわりさせてほしかったのですが。)
まぁまぁまぁまぁ、そんなこんな、なんやかんやで完了しました!
どーん
お値段は、カットのみで1200Rs(1800円)!
エリアではお高めなのですが、日本の1/3になりました。
やはり最初はパッツン感あふれるー、うーんって感じでしたが、以外にも周りからの反応は「そんなことないよー」&「ぐっど!」という評価だったので、今ではちゃんと気に入ることができています。
めでたし、めでたし?