![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104514089/rectangle_large_type_2_19e844c9096b8f3c0af40166aefe991f.png?width=1200)
使える”モノ”より、まもれる”コト”を。実用的なギフト選びに、温もりを与える選択を
「まだまだ元気よ! そっちはどう?」
実家に帰るたびに、笑顔で出迎えてくれる母は
いつも自分のことより家族の心配をしている気がする。
思い返せば、年に数回しか会えない両親。
申し訳ないと思いつつ、LINEも電話もつい後回しにしちゃっているから、母の日くらいは連絡してみようと思う。
今年の母の日は、5月14日。
皆さんは、どんなものを贈りますか?
使える”モノ”より、
まもれる”コト”を。
![](https://assets.st-note.com/img/1682578327750-knjBFjyiXr.png?width=1200)
私も気づけば、いい大人になり、両親は70代目前になってきた。
最近地震にヒヤリとすることも多く、そんなとき「実家は大丈夫だろうか」と、ふと頭によぎる。
心配してると伝えると、母は「大丈夫だよ。そっちはどう?」と家族ばかりを優先してしまうから、たまには母を守れるものを贈りたい。
実用的なものを贈りたいけど、無機質なものは少しさびしい。
そんな方にこそ知ってほしいギフトが、実用性と相手を守ることが自然とつながる、命を守る防災グッズだけを集めた「LIFEGIFT」。
いのちを守る、おしゃれな”防災”アイテム
![](https://assets.st-note.com/img/1682554779994-oYuhWDdegt.png?width=1200)
ギフトにふさわしい
高級感のあるパッケージ
![](https://assets.st-note.com/img/1682578787510-qG9gTmZhae.png?width=1200)
暮らしに調和する
スタイリッシュな”防災”グッズ
![](https://assets.st-note.com/img/1682945572545-UWT6Wpv06Y.png?width=1200)
「あなたの無事が、いちばん大事。」
受け取った相手が
防災をネガティブに捉えてしまわないように、
贈る方の優しい気持ちが
自然と伝わるようなメッセージ
![](https://assets.st-note.com/img/1682555420298-LGa5fkxZau.png?width=1200)
もしもの時も美味しい食を
LIFEGIFT Food
![](https://assets.st-note.com/img/1682946378559-Bt97efdqW8.png?width=1200)
肉汁たっぷりのハンバーグや
おやつにもなるデニッシュパン、
無添加の玄米おかゆなど幅広いラインナップ
![](https://assets.st-note.com/img/1682574134262-PTSpHAl9ER.png?width=1200)
子どもから大人まで
普段から気軽に食べられる
”美味しい備蓄食だけ”を集めました
なぜ防災グッズをギフトにしようと思ったのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1682555159103-i6sICe4mS4.png?width=1200)
私たちKOKUAは、東日本大震災をはじめとした全国各地の被災地ボランティアを10年以上続けているメンバーからはじまりました。
現地の被災者から聞いた「まさか自分が被災するなんて」という声を聞いてきた経験から、多くの方に防災対策のきっかけをお届けするために活動しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1682579977233-tI9G82kYn1.png?width=1200)
活動を通じて、防災の大切さを痛感する一方で、実際に防災対策に取り組む方の少なさに課題を感じてきました。
「どうやったら自然に防災を手に取ってもらえる人が増える?」
と試行錯誤した中で思いついたアイデアが
ギフトと防災を掛け合わせた
いのちを守る防災カタログ「LIFEGIFT」です。
気軽に防災ギフトを贈る文化をつくりたい
サービスをリリースしてから有難いことに
結婚式や出産祝いなど、大切な人のお祝い事として、多くの方に「LIFEGIFT」のサービスを体験いただきました。
しかし、人生の大きな節目は何度も訪れるものではないと思っています。
もっと日常的に、防災グッズを贈ることが当たり前となる世の中にしたい。
便利で実用的なものもいいけれど、自然と相手を守れる防災グッズを選択肢のひとつになるにはどうしたらいいかと考えていた中で、ユーザーインタビューを実施しました。
「LIFEGIFT」をご購入いただいた方に話を伺う中で、実際に母の日の贈りものとして、 「LIFEGIFT」をご利用いただいた方に出会いました。
母の日に防災グッズを贈られた方の声
![](https://assets.st-note.com/img/1682574160823-hkDejlb46c.png?width=1200)
今回お話を伺ったのは、30代女性。
母の日ギフトとしてご購入いただきました。
毎年プレゼントを贈っているのですが、毎回悩んでいて、防災グッズだと絶対に必要になってくるので「これだ」と思いました。
お話を聞いてみると
ご自身もお母さまも防災グッズはあまり準備していなかった。
母が高齢になってきたこともあり、健康や安全を気にするようになっていた。
母の日は、毎年カーネーションを贈っていたが、たまには違うものを贈りたいと思っていた。
というタイミングで、「LIFEGIFT」を友人経由で知ったそう。
防災グッズは、いざという時のお守り代わりにもなるし、ここに載っているアイテムは、おしゃれで普段使いもできる。
デザインも、表立って「防災」感がないところも、自然ですごくいいなと思いました。
災害について関心があまり強くなかったお母様だったそうですが、娘さんから「LIFEGIFT」を受け取ったことをきっかけに、今では少しずつ防災の準備を進めてくれるようになったそうです。
お母さんからはこんなお言葉をいただきました。
娘から防災グッズをもらって、#あなたの無事がいちばん大事 という言葉を読んで、この機会にしっかり対策(防災)しないといけないな。と考えるようになりましたね。
今回のユーザーインタビューと通じて
母の日に実用的なものを探している方が多いということ。
そして、自然と相手を守ったり、温かみが感じられる防災ギフトは、結婚式などのビックイベントだけでなく、毎年訪れる、日常のお祝いごとにも活用いただけるのではないかと感じることができました。
実用的なギフト選びに
温もりを与える選択を
そして2023年5月2日より、大切な人を守れる防災グッズが、ギフト選びの新たな選択肢のひとつとなるために、特別キャンペーンをご用意しました!
/
— LIFEGIFT🌿いのちを守る防災カタログ (@life_gift_kokua) May 2, 2023
🌸母の日 キャンペーン🌸
\
皆さんにとって、お母さんはどんな存在ですか?😌#母の日の思い出 をぜひ教えてください🤱
フォロー&RTで
抽選で「LIFEGIFT」やAmazonギフトが当たるかも⁉︎
参加方法は、添付画像をチェックしてね🥰
※引用RTでエピソードを記載すると当選確率UP👀✨ pic.twitter.com/5h4Jt0f47R
#母の日の思い出 のハッシュタグとともに、引用リツイートでエピソードを投稿してくれた方は、当選率がアップ!
このキャンペーンを通じて、実用的なものだけじゃなく、母の役に立ったり、もしもの時に守ることができる防災ギフトの選択肢を多くの方に届けたいと思っています。
ぜひ皆さんの母の日の思い出や、お母さんへの想いをお聞かせください。
期間終了後、抽選を行い当選者様のみDMにてご連絡させていただきます。
キャンペーン対象者以外にも、今回限りのお得に購入できる専用サイトもご用意していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼母の日キャンペーン詳細はこちら