![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57148065/rectangle_large_type_2_4ddd39817e51e150c4a82f4a15e73d52.jpg?width=1200)
決断できないことは悪いことなのか?〜悩んでいる自分を受け入れる〜
20代後半で会社を辞め、週3働いてご飯を食べて生活しているあっちゃんです。
週3で働いているということは週4日は休みです。
要するに時間は有り余るほどあり、自分のことを考える時間がたっぷりとあります。
そうなると、何か一つ決めるにしても調べる時間がたくさんあって、そうなるとたくさんの選択肢を見つけられるわけで、そしたらたくさんのより良い解決策の中から一つだけを選ばなくてはならない。ということになります。
時間はたっぷりあるのに、時間がたっぷりあるからこそ、その一つの選択肢に対してどうするかとっても迷うのです。
この前、ヘッドフォンマイクを買おうと思った時、
電気屋に行ったらヘッドフォンマイクは自分が欲しかったタイプは1つしかありませんでした。
以前の私だったら、何も考えずすぐ買っちゃうと思うんです。
だけど今は時間がたっぷりあるから、いちいちネットで口コミを調べてそれがちゃんと機能するか、他にもっとベストなものはないかとか、お店に来ているにもかかわらず他の選択肢を調べてしまうのです。
で、結局目の前にあるヘッドフォンマイクを買っている。
これはほんの些細な一例に過ぎないですが、もう少し人生の選択肢に関わることで、前は時間がなくて考えることもしなかった選択肢を見つけて決断できず悩んでしまいます。
最近そう決断できなくて悩むことが多く、
以前だったらすぐにぽいぽい決断できたのに、その場で足踏みして前に進めない私自身になんとも言えないフラストレーションを感じていました。
そんなある日のこと、
とある人に
そんな決断できなくて自分のなかでぐるぐる考えだけが回ってしまうということ
頭の中でエンドレスループしている悩みを打ち明けました。
するとその人は言いました。
悩んでいる自分をまずは受け止めて悩んでいるのもいいんじゃない?
それが2年後ぐらいになってあの時悩んでいた時があったから今この自分がいるって思える日が来るんじゃない?
と。
思い返してみると、私がこうやって会社を辞めて週3という周りにモデレーターとなる人が一人もいない生活にチャレンジしたのも、悩みに悩んで、それこそ2年くらい悩んだ結果だから。
あの時、その場の流れに身を任せて、考えないようにしていたら今の自分はなかったと思います。
悩んでいる時は、全然前に進んでいるような気がしなくて、
テレビを見れば私と同じくらいの人は有名になったりする人も現れて、
私は一体何をやってるんだろうってまた落ち込んで
そんな日が続いていました。
だけど、自分と向き合って悩んでいたから今の決断ができたわけで、もしその悩みから目を背けていたら、未だに会社の愚痴を言っていただけの生活だったかもしれません。
そう考えると悩んでいる今も悪くないな
そう少しだけ心が軽くなりました。
悩んでいる今は全然前に進んでいる気がしないけれども、悩みから目を背けている時よりはちょっとだけ前に進んでいる気がします。
亀のように歩みはとろいけれども、ある時後ろを振り返ってみたら全然違う道を歩いているかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラジオでも収録しています。
ブログの方がちょこっとだけ更新が早いです。
>>ノープラブログ