
noteを書く目的とこれから実現したいこと
いつも読んでくださりありがとうございます!
あらためまして、このnoteを書いています、あいこと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
私に興味ある人いないだろ・・!と思いつつも、ありがたいことにたくさん読んでいただいているので、note2年目にして自己紹介記事を書いてみました。
プロフィール
生まれ年:1998年
好きなこと:読書、海、執筆、旅行
座右の銘:Remember Hawthorne
テンション上がる料理:ハンバーグ、トムヤムクンヌードル
行きたい国:モロッコ、スイス、トルコ
好きな映画:LALALAND
コーヒーより紅茶派
きのこの山よりたけのこの里派
noteを始めたきっかけ
私にとって自分を表現できる唯一のツールが書くことだったからです。
もともと(誰も読んでいないであろう)ブログを書いたり、思いついたことをメモに書いたりしていました。
自分を表現することは性格的にとても苦手だけれど、投稿したら誰かが読んでくれるかも?と軽い気持ちで始めました。
そもそも自分を表現したいと思ったのは、コンテンツを消費するだけでなく生産することができれば、それは価値の創造であって、生き残り手段のひとつになり得るし、
新しいコミュニティや人、世界とつながることができて、ワクワクが増えるかなと思ったからです。
記事のテーマ
キャリアや教育に関する記事が多いです。
キャリア選択にひどく苦労した経験と、格差についての興味がもとになっています。
格差の根底には教育の差がある、格差を完璧になくすことは不可能であると考えていますが、その中でいかによりよく生きるか、これが私の永遠のテーマです。
→2023.10現在、このアカウントでは"よりよくゆたかにいきる"をテーマに記事を書くこととしました。
こちらのアカウントでは、運営者の私がどんな人物か?みなさまに伝わるような記事を書いていこうと考えています。
価値観の近い方とつながり、ゆくゆくは一緒にお仕事などできれば嬉しく思います!
今後の展望
しごとに関すること
・キャリア、教育に関すること
あまりに漠然としていますが、特にこどもや学生に対してキャリアに関すること、社会人や子を持つ人に対して教育に関することをしてみたいです。
また、会社員以外の仕事をしたいけどなかなか動けていない、将来に不安がある人に対してもできることを増やしたいと考えています。
・ホグウェイを参考にした施設の創設、運営
こちらも漠然としすぎていますが、オランダの介護施設〈ホグウェイ〉のような介護施設をつくりたいです。
唐突に介護?という感じですが、「よりよく生きる」から派生してやりたいと思っていることです。
すでに似た施設や取り組みがあるかもしれません。その場合は活動に携わることができればと考えています。
※ホグウェイに関しては記事の最後にリンクがあるので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
自分の人生に関すること
・あたりまえの生活をまもって、わくわくして生きていく
これに尽きます。そのために能動的に動く、楽しく学び続ける。
時間・経済・精神の面で自分らしくバランスをとって過ごせるようにしていきたいです。
noteでの執筆で、さらにみなさんとつながっていければと思います。
趣向をかえて、今回は自己紹介を書いてみました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
※ホグウェイについて
検索すると多くの記事がヒットしますが、今回は『ダイヤモンドオンライン』の記事を紹介させていただきます。