見出し画像

慎さん's view Vol2 テーマ「ぶれない自分になる」

はじめに

こんな想いを持っている方へ

  • 自分の考えや行動に軸が持てず悩んでいる方

  • 「ぶれない自分になる」ヒントを得たい方

  • 「ぶれない自分になる」具体的な実践を知りたい方

「慎さん's view」ではテーマを一つ決めて、「私の視点」で最近考えていることや感じていること、今の想いなどを率直に書いています。
読んでいただいた方の、新しい気づきや視点、自身を振り返るきっかけに、少しでもなれば嬉しいです!


今回のテーマ

今回のテーマは「ぶれない自分になる」
こんなテーマにしながら正直にお伝えすると、私自身以前は

  • 何かを実行する際に、どちらを選択すべきか散々悩んでなかなか手をつけられない

  • 自分の軸がなく、他人に言われたことをそのままやって後悔する

ぶれぶれな人間でした。

そんな中でもこれから書く内容を実践することで、少しずつ「ぶれない自分」に近づくことができています

新年になり「新しいチャレンジ」に向かう中で、改めてこの「ぶれない自分」の大事さを実感し、私の実践が少しでも同じような悩みを持っている皆さんのヒントになればと思い、テーマにしてみました。

慎さん's view

「ぶれない自分」になるための「行動指針」

「今回のテーマ」でも書いた通り、私自身以前はぶれぶれな人間でした。
悩んでいる時間がもったいない。悩まないように「ぶれない自分」になりたい。
といつも思っていました。

そんな私がたどり着いたのが、
「ぶれない自分」になるために、思考や行動する「軸」=「行動指針」を持つ
ことです。

「行動指針」の作り方

ではどのように「行動指針」を考えていったのか?
具体的な作り方は以下の通りです。
(私が実際にコーチングセッションの中で実践した内容です)

  • 自分が大切にしたい価値観を洗い出し、そこから考えてみる。
    (例:貢献、誠実など)

  • 自分のモデルとなる人物やキャラクターを思い浮かべ、その人/キャラクターならどういった思考や行動を取るかをイメージしてみる。
    (私の場合は『宇宙兄弟』のエディというキャラクターをモデルに選択)

  • 自分が成りたい理想像を自然や動植物の比喩で表してみて、そこから出てくる言葉を連想してみる。
    (例えば、私は「竹」を連想。しなやかで柔軟だが軸があるイメージで選択。)

このように「自分が大切にしたい価値観」、「モデルとなる人物/キャラクター」から大事にしたい言葉を連想し、それを自身の行動指針に盛り込んでいきました。

慎さんの「行動指針」とその活用

参考までに私が実際に作成した行動指針とその活用方法について、触れていきます。

▼実際の行動指針
私は今、以下7つを行動指針として定めています。
日常で思い浮かべやすいよう「7ルール」と名称を付け、日々実践中です。

慎さんの行動指針(7ルール)

この行動指針をどのように活用しているかというと、
私自身は以下のように日常の中で意識する工夫をしています。

  • 今日特に大事にしたい行動指針を選び意識する
    毎朝「行動指針」を見返す

  • 何か迷った際に見返して指針にする
    タスク管理のTrelloに入れ、携帯アプリでいつでも見返せるように

  • どれぐらい行動指針を意識できたかを振り返る時間を設ける
    毎週、それぞれの行動指針をどれぐらい意識できたかを5点満点で数値化


「行動指針」の活用で感じている効果

「行動指針」を日々意識することで、下記の効果が得られました。

  • 自分の気持ちに素直に行動できるようになった
    例:行きたくない飲み会は迷わず断るなど

  • 何かを選択する際に指針に沿って、悩まず選択できるようになった

  • 選択した後に、「行動指針通りに選択できた」と自分の選択に自信が持てるようになった

もちろん、より重要な選択の場面で、まだまだ迷うことはあります。
それでも「行動指針」が無かったときに比べると、各段にぶれは少なくなってきたと実感しています。

皆さんもご自身の行動指針を作ってみて、「ぶれない自分」になるための実践をしてみてはいかがでしょうか?

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます!
今回のテーマを通して、皆さんと一緒に「ぶれない自分」に近づいていけると嬉しいです。
次回もお楽しみに!

「スキ」や「フォロー」励みになります。
少しでも「いいな」「参考になった」という方はリアクションよろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!