![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58330474/rectangle_large_type_2_3d88b9a8afbfdb128d36add57cee113f.jpg?width=1200)
起業に向けて4カ月動いて気づいたこと3つのこと
こんにちは。
ライフキャリアコーチのゆきです☺
今日は4月~正社員の仕事を手放し
業務委託の仕事を受けながら
起業に向けて準備をし始めて約4カ月経ちました。
フリーランスという働き方や起業に興味のある人、実際に動いている方もいると思うので私の4カ月の気づきをシェアしたいと思います。
ちなみに今年2月~くらいからビジネス用のインスタアカウントを作ったくらいで、本当に4月~0スタートです。
気づいたこと①仕事量やスケジュール管理の重要性
4月から、まずは業務委託で自分ができる仕事を受け始めました。
+5月~は起業スクールにジョインしてビジネスやマーケテイング等を学びながら実践する日々が始まりました。
ライターやメディア運営のアシスタントの仕事を2社から受注し、依頼を受けるままに作業。
+毎日のインスタやブログでの発信、自己分析や市場リサーチの実施 etc 5月中旬には無限にやることがある状態になりました。
気づいたら、「なんで仕事辞めたんだっけ?」
状態(笑)
週7稼働している日や旦那に業務委託の仕事を手伝ってもらう日もありました。
会社員の頃より、裁量が大きい分よりしっかりとしたスケジュール管理が必要。
特に慣れないことばかりやる初期は、多めに時間を見積もる必要があることを身をもって実感しました。
気づいたこと②起業塾に入ってすぐに利益が出る人とは?
よく起業1ヶ月目で月商〇十万など目にしませんか?
さすがに嘘はつかないと思うので、すぐ成果を出される方もいると思いますが…いくつか条件があると感じました。
例えば、すでにやりたいこと・売りたいものがはっきりと決まっていて、(社員としてでも)実践経験があること。
私のように「個人で働く」ことが目的にある人は、手段が起業であって何がやりたいのか明確でない人も多いと思います。
明確でないまま始めると「自分探し」から始める羽目になり、当たり前ですが出だしが遅れます。
半年~1年など長い起業塾ならいいかもですが、3ヶ月等短期だと「自分探し」だけで終わります。
過去の自分にアドバイスするなら、まずは自分のやりたいことや強みの洗い出しはコーチをつける等して済ませて、さらに必要なスキルも身につけた状態で起業塾にジョインすることをおすすめします。
あとは私は比較的大丈夫でしたが、マインドが整っていることや覚悟が決まっていないと行動できないです。
いわば土台が整っていて、初めてノウハウが生きてくるんだな~と実感しています。
気づいたこと③本当にやりたいことじゃない続かない
人から勧められたこと、儲かりそうだから、単価が高いから等の理由で始めたことは、余程お金に切羽詰まっていない限り続きません。
私は最初に受けたライターやメディア運営の仕事は3ヶ月でストップ。
「英語の経験を使った方がいい」というアドバイスから始めた英語コーチとしての活動は3ヶ月目の途中で、ライフキャリアコーチに肩書を変えました。
「キャリアコーチ」として独立したい!という最初の気持ちを曲げなければ、業務委託として受ける内容も発信の内容も違ってきたわけです。
色々やってみたから分かることもあるので、無駄だとは思っていませんが…自分の気持ちをもう少し信じてあげたら良かったと思います。
まとめ
今日は起業に向けて4カ月動いて気づいたこと3つについてまとめました。今から考えるともったいないな~という行動もありますが、行動し続けたからこそクリアになったことも事実です。
・自分の根っこの部分は曲げないこと
・でやっていくんだ!」と覚悟を決めること
・長期的に物事を見て、焦りすぎないこと
この3点が特に大切だと実感しています。2021年も残り5カ月です。昨年の自分とは全然違う!と実感できるように、残り5カ月も走り切りたいと思います。
では、また会いましょう~!