
ライフケア、公式noteはじめました。
はじめまして。ライフケア・ビジョンの広報室です。
このたびライフケア・ビジョンとその仲間たち、ホールディングスで、
note公式アカウントを立ち上げることになりました。
▼「ライフケア・ビジョン」と「ライフケア・ホールディングス」って?
ライフケア・ビジョンは大阪府を中心に、有料老人ホーム「はっぴーらいふ」や各種介護事業(訪問介護、デイサービス、グループホーム、看護など)、アクティブシニア向けスマート賃貸事業を運営したり、そもそも有料老人ホームという建物を企画開発(ライフケア・プロパティ)したり、グループ企業で福祉用具(ライフケア・デザイン)や調剤薬局(ライフケア・ファーマシー)、給食事業(イートハピネス)を運営しています。
最近ではNPO活動(NPO法人WAIKI)として子ども食堂をしています。
これらを総称したものが「ライフケア・ホールディングス(HD)」になります。
公式HP:https://lifecare-holdings.com/
▼なぜnoteを?
一言でいうと、「介護の会社」です。
「介護の会社」がなぜnoteをするのか、3つあります。
介護の会社、ライフケアがnoteするひとつめの理由
「介護をやってるよ」と自己紹介すると、「大変そう」、「コロナで大変ですね」とお声をかけていただくことがほとんど。
ありがとうございます!!!
優しいお気遣いのお言葉、とっても嬉しいです。
でも、「大変」だけじゃなく、「楽しいこと」もいっぱいあるんです。
入居者さんだけでなく、スタッフも楽しそうなんです!!!
こういうところを、たくさんの方に見てほしい!!!
介護の会社、ライフケアがnoteするふたつめの理由
もちろん「楽しい」だけでなく、その裏には血と汗にじむ涙の取り組み(注:そんなに泣いていません)もあるわけですが、そういうのもお伝えできればと。
介護の会社、ライフケアがnoteするみっつめの理由
ライフケアの介護というものをお伝えしたい。
私たちは「介護はアイデア!」とうたっています。
たとえば、こういう食事提供をすると、完食していただいた。
こういう声かけすると、いつも入浴を断る方も納得して入っていただいた。
小さなちょっとしたアイデアでも、お互いが「楽」(たのしい・らくちん)になることができるからです。
それができるのは、私たちは入居者さんとスタッフのマンツーマン介護を行い、一方でスタッフ同士が助け合うチームケアでもあるからです。
もちろんそれを実現するために、「はっぴーらいふ」各種センサーやスマートフォンを活用したデジタル介護も積極的に取り入れています。
▼まとめ
楽しさがお伝えできるような、
そんなnoteにできればなと思っています。
(編集委員T)