国会議員秘書の家事育児事情
あまりおおっぴらにお伝えしていませんでしたが、僕は今政治家の秘書をしています。
政治家の秘書といえば、
「忙しい」
「大変そう」
「休みない」
というイメージを持たれそうですが、忙しいとか大変なのはどんな仕事でも一緒だと思っています。確かに、より多忙を極める国会議員などは家庭の時間をなかなか取れずに奥さんに任せきりなんてことも多いようです。しかし、我が家はそんなことは許されませんので、家事も育児もがっちり参加することを是としています。
いつ何時呼び出されるかわからない秘書としてはかなり稀なケースかもしれません。秘書が24時間365日臨戦体制でいなくてはいけないというのは旧時代のイメージでしかありません。確かに80年代90年代の秘書はそうだったのかもしれません。しかし、サラリーマンだって企業戦士と呼ばれ、「24時間戦えますか?」というフレーズのCMも流行ったくらいでしたから、24時間365日臨戦体制だったのは秘書に限った話ではなかったのですね。
今は男女共同参画が当たり前となり、働き方改革や育児休暇などワークライフバランスをとるというスタイルが一般的です。社会の流れに沿って、秘書だって、いや政治家自身だってもっとワークライフバランスを重視すべきであると僕は考えます。
政治一本槍ではない、令和の政治家秘書の日常をまとめました。
ご一読いただければ幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます!これを励みに執筆活動頑張ります!