見出し画像

小学校のプラグラミング授業どうしてる?

2020年から始まった小学校のプログラミング授業の必修化。僕はこれまでSEやプログラマーなどの職についたことはなく、ごくごく一般的な知識しかないので、子どもに「教えてー」と言われたらどうしよう?と戦々恐々としています。
国語や算数だったらね、まだ教えてあげられるんだけれども、プログラミングはねぇ・・・。

さらに言えば、我が家は小学校へ行かずホームスクーリングなので、なおさら学習サポートが必要になるわけなのです。

色々悩みました。学校へ戻ったときに授業に全くついていけなくならないように、ある程度基礎学習は進めておきたいのです。

ホームスクーリングの学習方法で鍵となるのはやはりインターネット!Web学習です。どんなものが良いのか色々と調べました。

調べた結果は以下の記事にまとめてありますのでご参照ください。

プログラミング授業という新たな取り組みでもって、新たな才能が発掘され様々なコンテストで受賞する小学生や企業とコラボする小学生、起業しちゃう小学生だって出てきています。
プログラミング教室も通うとなるとなかなか費用面では厳しいのですが、こうした子どもの新しいチャレンジを後押しできる大人になりたいなと、常に考えている次第でございます。


いいなと思ったら応援しよう!

コウスケ@7色のキャリア
ありがとうございます!これを励みに執筆活動頑張ります!