見出し画像

歴史の勉強のポイントは創造性。ロマンとドラマ、それだけ感じればよし

大河も漫画も、戦国ばかりで飽きたんじゃー!っていう方におすすめの本が中村真理子さんの『天智と天武』です。

数ある歴史漫画でも古代を描いた珍しい作品。というだけでなく、乙巳の変で悪人として誅殺された蘇我入鹿が実は善人だったという仮説から、日本国民のほとんどが知っているあの人物への繋げ方といい、めちゃくちゃ大胆な仮説を立ててストーリーが進んでいきます。

なぜ愛すようになったのか、なぜ憎むのか、感情の背景も想像力たっぷり緻密に描かれている作品。


以下ざっくりと魅力をまとめました。※ネタバレ注意

・蘇我入鹿が聖徳太子?この仮説が超大胆。
・大海人皇子の出自は蘇我氏?
・古代のヒーロー中大兄皇子は悪人?『天智』という諡号が殷の紂王ゆかりの名前なので、信憑性はありそう。
・中大兄と大海人のBL、他にも多々BL。これは時代背景的にあってもおかしくなさそう。
・いつの時代の政府も同じ。公式文書(日本書紀)の改ざんオブ改ざん。

正直、戦国や幕末はコンテンツとしてもう食傷気味なんですよね。どんな角度でもあんまり真新しさもないし。そもそも、史料がそこそこあるので仮説を立てる幅が狭すぎる。その点古代は出来事と出来事との隙間が大きすぎて色んな想像をかき立てられます。

キングダムなんかがその典型ですね。フィクションと史実との辻褄合わせがとてもうまい。その中に多くの伏線とドラマ詰め込めるあたり天才ですね。

Aという史実からBという史実に至る間の空白のストーリー。ここにどんなことが起こって、登場人物にどんな気持ちの変化があったから歴史的な事件につながったのか。子どもたちには歴史を通してこういう創造性を育んで欲しいと思うのですよ。

これを後で読んだ妻には「史実なの?」と聞かれましたが、史実かも知れないしフィクションかも知れないと答えました。資料に載っていることが史実だとすれば史実と言えるかも知れないが、実は史料は改ざんされているかも知れないわけで。

『歴史』の授業とは、年号や単語を覚えることではなく、ヒューマンドラマを作ることだと僕は思います。古代日本、いいっすよ。ロマンだらけ。断言します、歴史はロマンです。当時の情景を想像して思いを馳せるとロマンしか感じません。

『天智と天武』を読むと、夢殿の救世観音像を拝みたくなります。秘仏なのでタイミング合わないと拝観できませんが、、
仏像も、いいっすよ。


いいなと思ったら応援しよう!

コウスケ@7色のキャリア
ありがとうございます!これを励みに執筆活動頑張ります!