
自分のルーツを知る人がもうそんなに居ないと思ったときに、何が出来るか。
私は、7歳のときに父を亡くした。仕事中の事故だった。
その当時の家族構成は、父、母、妹(1歳半)、母方の祖父母。父は事業を始めたばかりで、会社の労災みたいな手厚い保険は下りなかったと思う。正直、7歳のわたしには細かいことは分からなかった。ただ突然に大好きだった父が居なくなった。
それから20数年後、私が30歳直前の時、祖母から父が自殺によって亡くなったことを聞かされた。祖母は間もなく亡くなった。たぶん弱気になって気が緩んでいたんだろう。(老人性の痴呆もあったと思う。)母が隠し通していた秘密を呆気なく話してきた。
なんだかその時はもう「悲しい」とかよりも、ただただ母の辛さを想像するしかなかった。責められるような気持ちも持っていただろうし、逆に父を責める気持ちも持っていただろう。それをすぐ近くにいる娘とは共有できずに。それから数年後に母は癌で亡くなった。結局私は、母に父の死について聞くことが出来なかった。母がどんな思いで隠してくれていたかと考えると、こちらから蓋を開ける事が出来なかった。
気づけば、自分も子供を持ち、新しい家族を作っていた。子供を産んでみると、「自分のときはどうだったんだろう」って思うことがとても多くて、そんなとき、父や母がいないのは、少し寂しい。子供時代の思い出は楽しく明るい思い出ばかりなので、幸せな気持ちになるけど、そのことを父と母にに伝えられないことも少し寂しい。
父には10くらい年の離れた姉がいて、6人兄弟の中でも特に可愛がられていた。おばちゃんは結婚はしていたけど、子供は出来なかったようで、私のことも随分可愛がってくれた。もうすぐ80歳になるけど、いつも元気で親戚の中心的な人だ。そんなおばちゃんにもついに、、「癌かもしれない、、」の検査入院があると聞かされた。
なんだかもう他にいない気がする。父や母のことを教えてくれる人。私は久しぶりに紙とペンで手紙を書いた。父や母の事、実家や祖父母の事、おばちゃん自身のことをもっともっと知りたいと。
手紙が届いて、おばちゃんからすぐ電話が来た。喜んでくれていた。父が「なぜ」死を選んだか?については、おばちゃんだって知らないかもしれない(たぶん知らない)し、また母の時のように切り出すことは出来ないかもしれないけど、それでも、どんな人だったか?は娘からみた視点だけじゃなく知りたい。そして息子にも伝えていきたい。