![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147762599/rectangle_large_type_2_9d6bb6c9d0e3bf022b9c2039e9e2db29.png?width=1200)
何のために片付ける?
今週は盛りだくさん!
ありがたいことに、今年は新しいことがいっぱいです。
やったことがないことはドキドキするし、不安。
「安定」という言葉が大好きだった私にとって、1年前とは全く予想をしなかった今、正直に言えば安定感がなくて大変です。
だけど初めて、「これが自分で歩くってことなんだ~」と感じてます。
起業を選んで2年半。点が線になっていくための毎日なんだなと思うことが増えました。
今は、クラファンのProjectに関わっていて、そちらでも色々と活動中。
そこではリターンもやらせていただいて、また新しい世界が広がりそうです!
今日のテーマは
「何のために片付ける?」
意外と考えることがない、片付けの本質のお話です。
今週はクライアントさんのお宅へ、片付けのヒアリングに行ってきました。
サービスを受けていただく前に、しっかり傾聴しています。どのアドバイザーさんもそうだと思いますが、これが一番大事。そうでないと、うまくいきません。
ご自宅に訪問して、「ありのまま」を見せていただきました。
結構多いのが、アドバイザーの人を呼ぶために片付けられない、という悩み
こうした心のブロックのせいで、一人で悩む時間が増えてしまうんですよね。大切なのは、「ありのまま」を見せること。
そうでないと、問題の本質が見えてこないので、私は片付けないで待っていてくださいと伝えます。
モノを整える先にあるのは、あなたの内側
見た目がスッキリする
おしゃれになる
Instagramみたいな...
片付けて得られるものは、視覚的な効果が大きいので、SNSを見て自分の家と写真を見比べて落ち込んでいる人も少なくありません。
だけど、本当に大切なのはその先。
ただの表面ではなく、
片付けていくプロセスが自分の内面を整えてくれます。
う~ん!
凝り固まってる…ww
これはヒアリングしていて思うこと。
もちろん、忙しい毎日では片付けは後まわしになるし、それ以上に大切なモノはたくさんありますよね。それは分かります。
だけど、私がクライアントさんと話していて気がつくのは、心がカチコチになっちゃってることなんです。
私が行っている片付けのヒアリングでは、
◎片付けて理想が叶うとしたら何したいですか?
◎理想の空間を手に入れて、どんな時間を持ちたいですか?
◎目標は何ですか?
こんな風に、「未来」について質問していきます。
でも、この質問をすると大抵困惑してしまうんです。
困った顔をします。
皆さん、「悩み」ならいくらでも出てくるんです。
・疲れているからできない
・毎日忙しい
・帰宅したら気力が残ってない
・夫とケンカになる
・片付けがとにかく苦手
私のヒアリングメモは、クライアントさんの悩みでぎっしりです・笑
こうなるのは、
日常で理想の未来を描くことが、ほとんどないから。
それくらい、家事と仕事、日常に没頭しているから。
片付けが苦手なのではなく、そこに掛けるためのエネルギーがもう残っていない、というイメージ。
朝は慌ただしく出勤して、帰宅したら夕食づくり。散らかっている部屋を見て、益々元気がなくなる。
平日休みはとにかくゆっくりしたい…(ドラマ観たい、誰にも会いたくない、いつものメンバーで集まって、みんなでストレス発散!)
いつの間にか、こんなルーティンをくり返してしまうことに。
それって、本当に心の底から大切にしたい毎日ですか?
5年後の未来、それでOK??
片付けの課題は、もっと奥深くて、やれば大きな変化があります。
最初のお手伝いは、作業かもしれないし、講座でやり方を伝えることかもしれません。だけど私が本当に伝えたいことや、変化のきっかけとしてお渡ししたいのは、もっと深いところにあります。
今回も、ご縁をいただいたこのクライアントさんの未来のために片付けサポートをしていきます!
ワクワクする未来のスタートになれば良いなと思っています。
特殊な事情がない限り、片付けられない人は居ませんから。
片付けで一番大切なコトは、「理想の未来を設定すること」
少し視点を変えて、準備をしてから作業に入る事がおすすめです。
やっぱり、闇雲にやるのは時間がもったいない!
ポイントを抑えて、サクッと踏み出しましょう★
整理コンサルタント
YUMI
↓ ↓ ↓
LINE公式ご登録でプレゼント
『最短5日間で、家が整うチェックシート』
手帳プロジェクト★クラファン
応援お願いします!!