![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72006427/rectangle_large_type_2_e637dd6071183a45766337371804be75.jpg?width=1200)
お片づけコラム#4
今日は、レンジフードの大掃除をしました☆彡
日中は日差しがあって少し暖かい日でした。
ずっと気になっていたので、漬け置きをして、
レンジフードがピカピカになりました♪
一年を通して、ちょっとずつお掃除を進める。
気持ちが重くならないので、おすすめです。
祝日の今日は、パパも在宅。
一緒に掃除をすれば、楽々です。
今週も、お片づけコラムをお届けします。
『シンプルな、お片づけ方法はいかがですか?』
今日のお片づけコラムは、
シンプルなお片づけについて綴っています。
モノと向き合うのは、とっても気力が必要です。
その負担が少しでも無くならないかな~!!
と思って、まとめてみました。
読んでいただけたら嬉しいです。
捨てる?
捨てない?
この判断が、実はいちばん労力を使います。
お片づけをしながら、その判断がスムーズにできれば、
気持ちが楽になるはず・・・
お片づけのコツは、
『よく使うモノ』から配置を決めることです。
お片づけをしながら、
どんどんモノの仕分けもできたら。
効率よくお片づけができます。
さぁ!片付けよう!!
と思ったのに、手が止まってしまう。
そんな経験はありませんか?
かつての私はそうでした。
とりあえず全部だしてみる。
そのあとは、
出したものを全部収納するまで終わらない・・・
GOALどこ???(疲労)
お片づけは、そんな無限のループでした。
確かに、事前の準備やプランがあると安心できます。
でも、なかなかそこまでの準備は難しいかもしれません。
あれこれ考えずに、
ササッと判断しながらお片づけをしたら。
効率がすごく良くなるのでは?
今日、たまたま担当のお客さまとお話をしていて、
ふとそんなことを感じました。
▲引越しの荷ほどきで手が止まってしまう。
▲進まないことにイライラが募ってしまう。
一つ一つ、どこに入れたら良いのか分からなくなり、
不安になってご連絡をいただいたのでした。
私は忘れていました。
かつての自分だって、同じだったのに。
どんなに良いプランがあっても、
進めるときの不安な気持ち・迷いに寄り添うことの方が大切です。
お片づけのサポートを受けたとしても、
実際は、不安になったり・迷ったりします。
モノと向き合うことは、
それくらい大変なことです。
改めて、大切なことに気がつかせていただきました。
【シンプルなお片づけ、のコツ。】
◇手に取ったものから、場所を決める
◇最初に手に取るものは、出しやすい所へ収納する
◇これどこに入れる?は、一旦保留!
お片づけがスタートすると、
最初に迷いなく手に取るアイテムがあるはず。
それは、「よく使う」アイテムである可能性が高いんです。
『毎日使う・大切にしている・無いと困る』
そういうアイテムから、どんどんモノを収納していきます。
そして肝心なのは、「迷ったとき」。
とにかく、
◆一旦保留◆
してください。
お片づけに苦手意識がある人ほど、
迷ったときに思考も手も止まってしまいます。
判断しにくいモノが出てきたら、箱や入れ物を決めて、
とりあえずそちらへ入れます☝
こうすれば、また次に進んでいけるので、
お片づけの効率がUPします!
これを繰り返して、
ひと段落したときには「よく使うモノが、使いやすい位置」に
収納された状態が出来上がります。
もうお察しかもしれませんが・・・
保留スペースに集まったモノたちは。
・いつも使わないけれど、使うモノ
・これを機に、手放せる可能性のあるモノ
ということになります。
作業が進みながらも、
最終的には仕分けも出来た状態になります。
保留スペースに集まったモノだけを、
・必要→定位置を作る(ちょっと不便な場所に収納してもOK)
・手放しても良いかもしれない
この2つに仕分けて完成です。
もちろん、一度にここまでしなくてもOKです!
片づけたいスペースにあるモノを見て、
まず自分が手に取るモノは、
きっと使う頻度が高いモノです。
目に入る・気がつく・最初に手に取ったモノから
まずはどんどん配置してみてください。
収納する場所は、
【サッと取り出せる、戻しやすい】スペースに。
◇棚のちょうど良い高さ
◇立ったままでも手が届く
自分のお部屋の使いやすい・よく見えるスペースから埋めていきます。
考え込むと、お片づけは辛くなってしまいます。
お片づけは、
『ちょっとずつ整うプロセスを楽しんでもらいたい』
私はそう感じています。
できるだけ、簡単に・シンプルに。
そんなお片づけの方法を、これからも研究していきたいと思います。
読んでいただき、ありがとうございます。
素敵な週末をお過ごしください♪
Lifeコーディネーター
Yumiko
\LINEで週1お片づけLesson開講中/ Free!
週に1回、メッセージでお片づけをサポートします