マガジンのカバー画像

100日でととのう、暮らしと心の整理術

35
100日で暮らしも心もととのうマガジン。2024年4月、スタートしました!読むと、毎日がちょっとずつ心地よい暮らしに変化していきます★暮らし方が変われば、視点や考え方まで変わって…
運営しているクリエイター

#家事

後回しの余裕が生む、心が整う週末の過ごし方

お休みの日に 好きなことを最優先していますか…? 「土日は家族が家にいるから忙しい…」 …

シンプルに選ぶ!家電で豊かになる方法

たくさんある、便利家電★ 便利な機能も、 便利な家電も溢れています。 だから迷ってしまい…

何のために片付ける?

今週は盛りだくさん! ありがたいことに、今年は新しいことがいっぱいです。 やったことがな…

自分を大切にするための、セルフケア

今月は、色々なことにチャレンジしています。 最近は、個別相談会でゆっくりとお話を聴く機会…

暮らしを豊かにするデザイン

GW最終日は、ひろしま美術館へ。 フィンランドの素敵な雑貨の歴史を学んできました★ 今日の…

「整理」でストレスを減らす。

整理しよう!と意気込むときはどんなときでしょうか。 ・書類が見つからなくてイライラしたと…

モノと思考がととのう、おもちゃ選びのコツ

おもちゃの片付けができません… どうやったら、子どもが片づけるようになりますか? セミナーや個別相談で、こんな質問をよくいただきます。 仕事と子育てのバランスを取るだけでも大変。しかも、片づけや家事まで「ちゃんと」こなそうと思うと、ストレスも疲れも溜まってしまいます。 毎日過ごす「リビング」がおもちゃで散らかっていると、ごちゃごちゃっとした景色が広がって、ストレスを感じやすくなる。 お子さんが小さい場合は、片づけがママの仕事になることが多いので、余計疲れますよね。

心を整える、朝のルーティン

日曜日の夜は、憂鬱… 朝はしんどくて、時間がギリギリ。 新生活が始まると、慣れるまでは余…

新生活のはじめに、書類を片づけよう

新年度になり、やっと学校も給食もスタートしました! 今年は、長男が中学生に。 この春休み…

「整理の力」がもたらす、心の変化

◎YUMIさんの投稿を見て、この人なら寄り添ってくれると思った ◎最後まで、責任をもってくれ…

ママの心を軽くする、整理術

たまには息抜きしよう! 自分時間って大事ですよ〜 そう言われても、 ・たまにランチくらい…

100日間でととのう、暮らしと心の整理術

楽しく毎日をアップデートしていこう♪ 『100日間で、暮らしを整えるBlog』 はじめました。 …