![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38514697/rectangle_large_type_2_41d7f734a86b83f93de8e1aff1fabe7a.jpeg?width=1200)
【ライコン日記】自分らしく生きろ。
こんにちは! ライコンです!
病院で働きながら、全ての子供たちの笑顔を支援することを目指して行動しています。
⒈本日の内容の結論
結論:「自分らしく生きろ。」
⒉本文
「自分らしく生きろ。」
高校3年生の夏にも、病院のベッドに腰掛ける祖母から言われた。
祖母はもういないが、人生を通じて私に「自分らしく生きろ。」と伝え続けてくれたことに感謝している。
小・中学校時代。
祖母の家が実家より学校に近かったから祖母の家で過ごす時間が長かった。
そして、その時間を通じて祖母と色々な話をした。
今思えば、小・中学校時代の私の願い「力を得ること(金と権力)」が、祖母にはお見通しであったようだ。
祖母は、
「力は使いよう。力を持ちたいのならたら、それをどう使うかまでの、志を持ちなさい。
だけど、もしかすると、本当の志というのは力を持ってみた後にこそ分かるのかもしれないね。
これから、色々な経験をして、その中で自分と向き合い続けると、いつか、力の使い方が分かるようになるだろうから。」
みたいなことを言っていた。
正直、意味不明だった。
「それと、力を持ちたいなら、もう1つ押さえておいた方が良いことがある。力を持つには、大きいことを成すには、仲間が必要だ。
わーさんちゅーなうらんど。わんやたるとぅでんあわさりゅり」
(これは、奄美大島の方言で、「悪い人はいない。私は誰にでも合わせることができる。」という意味だ。祖母はこの言葉が口癖だった。)
詐欺師にでも会え!といった私の世間一般からすると極端な考えは、この時の祖母の口癖の影響があるのかもしれない。
人を見抜くためには、先に「自分を見抜く目」を身につけないといけない。
色々な人と会うことで、人を見抜く目が磨かれていく。
しかし、
自分が見抜けない人に人は見抜けない。
自分を見抜くということは、自分の偏った見方を見抜くこと。
人を見抜くためには、
自分の偏った見方を捨てて、相手の視点と真意を見抜くことが大切。
心はあっても、知恵がないものは、努力が必要。
知恵があっても、心がないものは、志が必要。
もし、
自分の志を持って、努力ができるなら。必ず、その志は達成できる。
しかし、ここで落とし穴がある。
同調圧力の罠。世間体の罠。常識の罠。 などなど
そして、これらに抗おうとすることで生まれる多くの誤解による反感だ。
でも、気にしてはいけない。
あなたが、志を清く持っているなら、誤解されているのは、あなたのせいではなく、相手が誤解する原因を持っているのかもしれないからだ。
こう言った話もその当時は、聞き流す程度で意味が分からなかったが、実際に挑戦することをしていくとなると祖母の言葉が身に染みて分かるものだ。
大人になったとしても
人は、自分の偏った見方が捨てきれない人が多い。
つまり、「自分を見抜く目」が備わっていない。
これは、長年繰り返してきているので、その偏った見方こそが、自分らしさとさえ思い込んでいる。
「自分を見抜く目」を持っていない人は、「人を見抜く目」を持つことはできない。
相手の視点を想像する時に、自分の偏った見方が入ってしまうことに気づけないからだ。
そんな相手を変えたいという気持ちが出てくるかもしれないし、それこそが正しいことだと思うかもしれない。
でも、相手を変えることはできない。
偏った見方を指摘すると、相手は自分自身が否定されたと思い込むから。
そういった人は、自分で気づいて自分で変えようと思うしかない。
そうすれば、自分を見抜く修行を重ねることで、
いずれは「自分を見抜く目」を身につけるかもしれない。
でも、期待のし過ぎは禁物。
期待をし過ぎると、いずれ執着になってしまう。
これは、自分の目を曇らせるし、結局自分の為にも、相手のためにもならないのだ。
だから、
あなたが志を持ったなら、自分の志を信じなさい。
志が今に与える困難より、志を達成した時にどういったことが起こるのかを想像して、今より前に進むことが大切です。
燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや
私の好きな言葉だ。
何か成すという志があれば、一時点ごとの刹那的な人の評価を気にしてはならない。
重要な本心というものは、自分しか分からないのだ。
誤解されてもいい。
非難されてもいい。
誹謗中傷されてもいい。
自分自身の中に確信があれば、志を持ち進ことができる。
高い志を持て!
そして、自分らしさを表明せよ!
誰の賛同が得られずとも1人でも行け!
そして道中、仲間ができれば大切にしなさい。
それは、あなたが志を成すためになくてはならない縁だ。
どこまでが祖母の言葉で、どこからが私の思考なのか、今となっては境界が曖昧である。
しかし、祖母の病床で受けた
「自分らしく生きろ。」
という言葉は、私の人生の原理原則の根底にある価値観となっているのは確かだ。
(追伸)
今、誤解。非難。誹謗中傷。を受けている人へ。
昨日まで仲間だと思っていた人が去っていくかもしれない。
去っていくだけでなく、石を投げられたり、後ろから刺されたりするかもしれない。
少しずつ仲間がいなくなっていくという現実が訪れると、その先の人生を恐れるあまり、勇気を振り絞って実行した「自分らしさの表明」を前言撤回したくなるかもしれない。
では、聴くが、
それでも、志を持ち続ける覚悟ができているか?
できているなら、最後に伝えておきたいことがある。
まず、自分の心の真に欲する所を見極めること。
そして、「自分らしく生きろ。」
これこそが、真の仲間を得る唯一の手段である。
⒊まとめ
「自分らしく生きろ。」
本日も最後までお付き合い有り難うございました~。
このnoteでは、
論文紹介、コーチング、心理学、読書、学び考えたこと など
「読んで良かった♪」と思ってもらえることを目指して毎日配信をしています。興味があるかたは、また遊びに来てもらえると嬉しいです。
(スキとコメントも励みになってます!ありがとうございます!)
それでは、また~。
⒋その他の告知
・・・・・・・・・・
【ライコンの発信】
▢Twitter 【@Life_Concepter】
『コーチング』『心理学』『読書』を中心に日々の学びを呟いてます。
▢Radiotalk 【ライコン・ラジオ】
朝に一日のスタートダッシュを決める偉人の名言を配信。
夕に『コーチング』『心理学』『読書』や、学び考えたことを配信してます。(バックグランド&2倍速再生でながら聴きにオススメですw)
・・・・・・・・・・
【Sリハ塾の発信】
▢YouTube 【SSSリハビリテーション塾】
・・・・・・・・・・
できるだけ、みなさんの役に立つように内容を考えています。
もし、今なにか悩みがある人は、私で良ければ話を聞くくらいはできますので、1人で抱えこまずにご連絡下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうだい/奄美地域おこし協力隊(宇検村)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51040014/profile_023dd1830d287b01b30e0ebdf5e7126d.png?width=600&crop=1:1,smart)