見出し画像

産後便秘を解消する3つの対策。水分補給&腹式呼吸でスッキリ解消

産後の便秘がつらい…

産後の便秘、悩んでいるママは多いのではないでしょうか。体の回復途中で、授乳や育児に追われる毎日では、どうしても便秘になりやすくなりますよね。

そこで今回は、産後の便秘を解消するための簡単な3つの対策をご紹介します!


1. 水分をしっかりとる

授乳中は、ママの体が想像以上に水分を必要とします。母乳の分泌で水分が奪われるため、便が硬くなりやすくなるんです。

💡 対策のポイント

  • こまめに水分補給を!
    一気に飲むのではなく、コップ1杯ずつこまめに補給すると効果的です。
    飲む適量は人によって違いますが、授乳中の前後で飲むなど、普段よりは意識しましょう。

  • 温かい飲み物(白湯やハーブティーなど)を選ぶと、体が冷えず便通が促されます。


2. 我慢せずトイレへ

赤ちゃんのお世話に夢中になると、ついついトイレを後回しにしがち。でも、便意を我慢すると腸の動きが鈍くなり、便秘が悪化してしまいます。

💡 対策のポイント

  • 赤ちゃんが泣いているときでも、安全な場所に寝かせてトイレへ行く時間を確保しましょう。泣いている間にトイレを済ませても問題ありません!

  • 「後でいいや」と思わず、便意を感じたらすぐにトイレへ。


3. 腹式呼吸を取り入れる

横隔膜を使った腹式呼吸は、腸の動きを促進し、自然な腹圧で便通をスムーズにします。特に、過度にいきむ必要がないので、会陰の傷にも優しい方法です。

💡 腹式呼吸のやり方

  1. リラックスできる姿勢(座る、横になるなど)をとります。

  2. 鼻からゆっくり息を吸い込み、お腹を膨らませます。

  3. 口をすぼめて、ゆっくりと息を吐きながらお腹をへこませます。

  4. これを数分繰り返してみましょう。

腹式呼吸を毎日の生活に取り入れることで、自然と腸の調子が整いますよ😊


まとめ:3つの対策で産後の便秘を解消しよう!

産後の便秘を解消するためには、この3つがポイントです。

  1. こまめに水分をとる

  2. 我慢せずトイレへ行く

  3. 腹式呼吸を取り入れる

どれも簡単にできることばかりなので、ぜひ日々の生活に取り入れてみてくださいね。産後の体調が整うと、育児ももっと楽しくなりますよ✨


#産後の便秘 #産後ケア #便秘解消 #腹式呼吸 #授乳中の水分補給 #育児中の体ケア #ママ応援


いいなと思ったら応援しよう!