![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168755762/rectangle_large_type_2_0c348aecb264058bb34d40cbbc47b300.png?width=1200)
出産の始まり。陣痛を迎えたときに知っておきたいこと
出産の始まりは、いよいよ赤ちゃんに会えるサイン!でも初めての出産だと、「これって陣痛?」「いつ病院に行けばいいの?」と不安になりますよね。今回は、陣痛の始まりとスムーズにお産を進めるためのポイントについてお伝えします。
陣痛の始まりはどのタイミング?
一般的に、次のような状態が出産の始まりのサインと言われます:
陣痛が10分間隔を切る
1時間に6回以上お腹が張る
ただし、実際にお産が始まったと判断されるのは、陣痛が10分以内の間隔で起き、子宮口が開き始めたタイミングです。
初産婦さんの場合の所要時間
初めてのお産では、平均的な所要時間は12時間程度と言われています。でも、体感的にはそれよりもずっと長く感じることが多いです😅
「まだかな?」「痛みが増えたらどうしよう…」と考えていると、余計に時間が長く感じられるものなんです。
スムーズなお産のために大切なこと
お産がスムーズに進むためには、リラックスすることが何よりも大切です!緊張や不安で体が固くなってしまうと、赤ちゃんが降りてきづらくなることも。以下のポイントを試してみてくださいね👇
1. 破水していなければ、お風呂で体を温める♨️
陣痛が始まっても、破水していなければお風呂に入るのがオススメ。体を温めることでリラックスでき、痛みが和らぐこともあります。ただし、長湯をしすぎないよう注意してくださいね!
2. 食べられるうちにエネルギーチャージ🍙
お産は体力勝負!
食べられるうちに、軽めのものを少しでも食べておきましょう。特におにぎりやパン、バナナなど消化の良いものがオススメです。後半に向けてのエネルギー補給はとても大切です。
3. 寝られるうちに少しでも休む💤
陣痛がまだ間隔的に余裕がある場合は、寝られるだけ寝ることを意識してください。陣痛中に眠るのは難しいかもしれませんが、目を閉じて横になるだけでも体が休まります。
出産はママと赤ちゃんの共同作業
お産が進むペースは人それぞれ。焦らず、「赤ちゃんが自分のタイミングで降りてくる」と信じる気持ちが大切です。また、自分の体の声をよく聞き、必要以上に考えすぎないようにしましょう。
もし「これで合ってるのかな?」と迷ったら、遠慮なく病院や助産師さんに相談してくださいね☺️
あなたと赤ちゃんの最高のタイミングで、素敵なお産を迎えられることを応援しています!
#陣痛の始まり #初産婦さんへ #出産準備 #スムーズなお産 #リラックス #おにぎりがオススメ #体力勝負
『妊娠中の過ごし方のポイント』
LINE登録でプレゼント中🎁
→→LINE登録←←
キーワード【20】と送ってください