見出し画像

無駄なことってない。なにをやっても楽しめばOK :2025年1月30日(木)

  • 下書きとして書き溜めていた記事がいくつかあるので、今日の日記で消化していこう。
    どうやってまとめていけばいいか分からなくなってしまって、積読本つんどくぼんならぬ積書記事つんがききじになっちゃってる…!

  • 箇条書きだと文章の構成を考えないでただ書いていけばいいので、ここで消化しちゃお~。

  • なにげなくやってきたことって、意外と役に立つ。
    かつて趣味でイラストを展示するホームページを作りました。
    Windowsのメモ帳にタグ打ちして、html形式で保存して、サイトのデータをffftp使ってサーバーに転送していた。

  • 全く知識のない状態から、それこそ趣味で「ホームページの作り方」を公開しているサイトを参考にして、0から地道にやっていった。
    「全然わかんないよ~」とか困りながらもだんだんちょっとずつ分かるようになってきて、最終的にはサイトのフリーのテンプレートをお借りして、自分のサイトを作成してました。

  • サロン・リコリスのブログをワードプレスで昨年末からちょっとずつ作ったんですけど、かつてのホームページの作成と似通ったところがあって、懐かしく思いながら作成してました。

  • やっぱり今回のブログも知識0から作ったんだけど、作り方を公開しているサイトを参考にして作りました。楽しかったなぁ。
    やっぱり最初は「全然わかんないよ~!」ってなりながら、でもちょっとずつ分かるようになってきて。

  • かつて単に趣味でやっていたことが、今の仕事に活きることもあるね。

  • こういうことってみんなあるんだよね。

  • 私が会社員として働いていたころ、職場でバーベキューをすることになりました。
    市営の大きな公園のバーベキュースポットを借りて、バーベキューの道具とか、暑い日だったので日よけのタープとか、自分たちで準備して設置するというやつ。

  • で、設営の時に一番活躍されていたのが、当時40~50代の女性のパートさんたちだった。
    アウトドアが趣味なのかと思いきや、お子さんたちのスポーツクラブでさんざんやってきたのだとか。

  • 日よけを作ったり、道具の設置したり。
    こうした会場の設営的なことは、スポーツクラブの練習試合のときに保護者のみなさんがやっていたそうで、タープ(テントみたいなやつ)の設置がテキパキと無駄なくめちゃくちゃ上手でした。すんげー速いの。

  • スポーツクラブのコーチの接待(お茶の準備など)も保護者のみなさんの仕事だったそうで、バーベキューの食事や飲み物をみんなに配るのとかも、ササっと無駄がなくて。

  • 肉を焼くのは、魚釣りが趣味の主任(当時50代男性)がめちゃくちゃ上手でした。肉と魚じゃまた違うのかもしれないけど、串に刺すのも手馴れてましたね。

  • みんなかっこよかったなぁ。

  • 今まで経験してきたこと、どこでなにが役に立ってくるのか全然わからないよね。っていうか、「こんなことしてなんの役に立つの?」って思わなくていいんだよ。

  • なにも余計なことは考える必要はなく、ただ今やることを楽しんだり面白がったりしていけばいい。

  • っていうか、もしなにも役に立つことがなくても(そんなことはないと思うけど)、その時々にただ感じたり味わったりしながらやっていけば、そのことそのものが、ものすごい宝物になるんだと思う。

  • それでは、また。
    お問い合わせ・ご感想・ご質問は、下記のフォームへどうぞ。


いいなと思ったら応援しよう!