見出し画像

【10月の振り返り】今後の受験予定資格とetc

10月を振り返ります。



応用情報受験(12月26日発表)

準備期間は4ヶ月ほど。
当日は、1日の体力を使い切るほどの大勝負でしたが
自信は全くありません、、、
結果発表まで2ヶ月半は長すぎる。


今後の予定

・FP2級(1月26日)

6月に【FP3級】を取ってから、もう少し勉強がしたいと思って
1月の試験を受けようと思っています。
参考書は3級の時にもお世話になったみんほしシリーズを教科書のみ購入して勉強しています。
3級とは違って内容も濃くなり、難易度は一気に上がった気がしますが勉強すれば合格は可能だと思うので、11月中には参考書を読み切って
過去問にすぐに取り掛かる予定です。


・情報処理安全確保士or応用情報リベンジ(来春)

こちらは応用情報の結果次第で受ける試験が変わってくるのですが、
今は、【情報処理安全確保支援士】の勉強を進めています。
どのみち、応用の次に受ける予定だったのと支援士の勉強は、
応用の勉強にもなると思うので、、、
参考書は半分ほど読みましたが、まだまだ理解度は低いので
問題を通してより理解度を高めていきます。


・etc

簿記やオラクルマスター(受験料が高いのがネック)・データベーススペシャリストなど他にも勉強したいことがたくさんあるので、順番に進めていきたいです。
資格勉強以外にも、HTMLの有名な参考書を読んで勉強。
基本を覚えるには、難易度も適正でとてもやりやすかったです。


新しい朝ドラ「おむすび」

数年前から、NHKの受信料を払っているならNHKを見てやろうと
思って大河をずっと見ていました。
それから朝ドラも「虎に翼」から見ていますが、今のところ朝ドラも大河ももうちょっと、、、、、という感じですね。。
出演している俳優さんや女優さんは好きなので、これからに期待。
(大河はあともう少し終わるので、クライマックスに期待しています)


まとめ

次の試験まで期間が空くので、今は並行して色々勉強しているので
情報量は増えましたが楽しく勉強ができているので、これからも継続していこうと思います。
あと、勉強時間を測っていましたが、私には特に意味がないことに気づいてやめました。

いいなと思ったら応援しよう!