![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38005806/rectangle_large_type_2_2599eff33d17a6b1289ea8f58ef57529.jpg?width=1200)
心がモヤモヤする時は
毎日毎日生きていると、心がモヤモヤして気が晴れないときがありますね。
心配だったり気がかりだったり、焦る気持ちだったり。
そういうときに私がやっているのは、『心の澱りを見つめる』方法。
簡単に心が軽くなるのでご紹介します。
好きな方法で心配事をひたすら書き出す
私は長年仕事でパソコンを使っているのでExcelを使いますが、手書きが好きな方はぜひ、ノートを一冊ご準備を。カードやか、大きめの付箋でもいいですよ。
ふだん日記をつけていらっしゃる方は日記帳のいつものページでも。
準備ができたら、自分の心の中を覗いてみます。
少しでも気がかりだったり、心配だと感じていたり、心に引っ掛かりがあるものを、片端から書き出します。
やらなくてはならないと思っている用事なども。
仕事のこと
人間関係のこと
健康のこと
経済状態のこと
など
いろいろなカテゴリがあるかもしれませんが、気にせず思いつく順に、どんどん書き出します。
頭の中からだしてしまうんですね。
例えば、こんな感じです。
#########
🔲 寝違えて首懲りが痛い
🔲 遠出で人混みに出るのが心配
🔲 疲れが抜けきれない
🔲 心が重い
🔲 お風呂のカビ取りをしたい
🔲 庭の手入れができていない
🔲 家の修理がしたい
🔲 仕事の締め切りが近い
🔲 なんだか気持ちが晴れない
🔲 夫が自分のやり方に固執する
🔲 家族の働き方に口を出したくなる
🔲 娘の金銭感覚が理解できない
🔲 娘の仕事の進め方
🔲 実家の親の健康が心配
🔲 実家の事業の手伝いができないか
########
思いつくだけ全部、心の中が空っぽになるまで書き出します。
『やれば済むこと』を見つけます
次に、書き出したモヤモヤリストの中から、やれば済むことを調べます。
ここでは例えば↓のようなものですね。
🔲 お風呂のカビ取りをしたい
🔲 庭の手入れができていない
そうしたら、これには期限があれば書き加えて、リストの端の方に移動します。
🔲 お風呂のカビ取りをしたい
⇒来週末息子が帰省してくるまで
🔲 庭の手入れができていない
⇒年末までには綺麗にしたいな
他者に関するモヤモヤを見つけます
その次のステップは、自分には手を出せない他者に関する問題も含まれているのを見つけること。
例えばここでは家族や実家、会社関連の問題です。
🔲 夫が自分のやり方に固執する
🔲 家族の働き方に口を出したくなる
🔲 娘の金銭感覚が理解できない
🔲 息子の就職活動
🔲 娘の仕事の進め方
🔲 親の健康
🔲 実家の事業の先行き
これらは自分ではどうにもならない問題。
心配しても仕方がないか、手出し口出しは無用の問題です。
そう割りきるまでは大変ですが、原則、人は変えられないのです。
変えられるのは自分の見方、とらえ方。
だから心の中から出したら、いったん脇に置いておきます。
残ったのは自分自身の問題
モヤモヤリストで、あとに残ったのは自分自身の問題ですね。
対応できる数に減ってきているので、ひとつずつ見てみるのも気が楽です。
ひとつひとつ良く見てみましょう。
🔲 寝違えて首懲りが痛い
🔲 遠出で人混みに出るのが心配
🔲 疲れが抜けきれない
🔲 心が重い
🔲 気持ちが晴れない
🔲 寝違えて首懲りが痛い
⇒ 首が痛いのは湿布かピップを貼っておこう
それでも辛ければ痛み止め薬を飲んでおこう
🔲 遠出で人混みに出るのが心配
⇒出かける用事はなるべく減らしている。
手洗いうがい消毒も良くやっている。
体を冷やさないようにしているし、体調を整えて三密を避けている。
⇒やることはできているから、これ以上は心配しても仕方がない。
🔲 疲れが抜けきれない
⇒最近少し頑張りすぎたかも。すこし休息をとったほうがいいかな。
🔲 心が重い
⇒心が重いのはこの作業でずいぶん軽くなってきた。
🔲 気持ちが晴れない
⇒気が晴れないのは、ストロー呼吸法をやるとずいぶん心が楽になるはず。
自分ではどうにもならない問題への対処は
自分で頑張ってもどうにもならないことは、信仰を持っている方ならお祈りするのがベストです。
自分できることはして、あとは委ねる
お祈りするのがおすすめです。
信仰を持っていない方の場合は、想像力を働かせます。
そのモヤモヤ事象が改善されているところを、頭のなかでイメージして、できるだけ具体的に思い描きます。
ビジュアライズすることは現実化への近道。
すぐにはどうこうできなくても、きっと良い方向に進みます。
心がモヤモヤする時のまとめ
心がモヤモヤするときの、心の澱をみつめる方法をご紹介しました。
もう何年もこの方法で乗りきってきました。
いったん全部出すことで、心の中はかなりスッキリします。
ご参考になれば幸いです。
やることがたくさんあって、どれから手をつけたらいいかわからない!というときの対処法は、ブログでご紹介しています。
やることが多すぎて疲れる時はこの3ステップ!頭と心を楽にしよう
モヤモヤした気持ちが、少しでも気持ちが楽になりますように。