Photo by turbo1019 ネタバレ上等! ここに来ればすべての答えがあるかもしれない? Q&A集 9 永元千尋 / LIBERTYWORKS 2020年8月24日 23:23 かつていただいたご質問やご相談への返答をまとめてみました。 既存の頁にもフレーバーテキストに混ぜてヒントを提示していますが、ここはモロに回答を直球で掲載しています。自力でゲームを進めたい人は見ちゃダメ絶対!キャラクターメイキング 編Q:女性の前衛職って作らないほうがいいの?A:全然そんなことないのでバンバン作ろう。 リリース当初はけっこう明確に差があった(そこがむしろ良いという声もそれなりにあった)んですが、2020年夏に仕様変更されたver.2において、男女の選択で有利不利は事実上存在しなくなりました。得意分野がちょっと違う、最大効率考えるなら武装や戦い方考えた方がいいかも、くらいの差しかありません。イメージ優先、キャラ愛最優先で全然だいじょぶです。Q:なんで女だと両手持ちの剣が装備できないんだよ!A:そう表現するしかなかったんや… 作者側がやりたかったのは「総じて男性の方が前衛職には向いている」という性差の表現だったんですが、まあ、並の男じゃかなわないくらい力自慢の女性というのは普通にいらっしゃいますからね。「うちの女戦士は男なみにタッパがあって筋肉モリモリな設定なんだよ! 両手武器くらい装備させろや!」 って言われると、うん、その気持ちはわかる。 こちらもホンネでは人間女性とドワーフ女性は例外として両手武器装備可能にしたかったし、もっと言うならたとえドワーフ男性でも筋力が13を下回れば両手武器は装備できないとか、そんな感じにできれば最高だったんですけどね。 でも、これがゲームである以上、僕が自分で開発したシステムではない以上、表現できることには限界があるのです。どこかで取りこぼしは出てきます。エルフ盗賊より賢い人間魔法使いは存在しないし、ドワーフ戦士より力の強いシュワちゃんなみの人間マッチョマンも絶対に作れません。 なので、あなたの女性戦士の両手武器持ちに対する強烈なこだわりを叶えられなかったことは残念だし申し訳ないと思うのですが、その代わりに本作では本来なら前衛職に向いていない女性が二刀流などの装備で力押しの得意な男性と肩を並べて戦うというロマンを取ったという形なんです。「そんなロマンいらねえよ! 男女に差をつけるな! 昔のウィザードリィにはそもそも男女のステータスなんてなかったろうが! 男が装備できるものは女にも変わらず装備させろ!」 そう仰る気持ちもわからなくはないんですけど、そこまで強いこだわりがあるなら、独自設定の本作ではなくクラシック系のシナリオに乗り換えてもらうか、あるいはご自分で遊びたいシナリオを作った方が早いかと。 とはいえ、クラシックなWizにはそもそも両手持ち武器が存在しなかったんですけどね。 もう一度言いますが、本作の設定は前衛職に向いていない女性が二刀流などの装備で力押しの得意な男性と肩を並べて戦うというロマンを取ったものです。あなたのこだわりを押しつけられて、僕のロマンを引っ込めるわけにもいきません。だってこれ、元々は、僕が僕のために作ったシナリオですからね。 「どうしても納得いかない!」なら、このシナリオは遊ばない、という選択肢もアリかと。こちらも無理強いはできませんしね。残念です。追加:2023/08/31オード軍の試練場 編Q:調べると「扉がある」のに見えないし通れない!A:ダークドアじゃないかなそれ。 「明かり」の呪文を使わないと見えないドアがあるんですよ。これはうちのシナリオだけじゃないので憶えておくといいと思いマス。Q:B3で「海の鍵」が見つからないんだけど!A:他の鍵が見つかった場所の「座標」から「推理」してみよう! ただし〔太陽の鍵〕については、不完全なヒントから総当たり気味に探す必要があります。めんどくせえと思ったらいっそブン投げて先にゲームを進めちゃって、混沌の魔窟で〔直感のピアス〕を拾ってから戻ってくるという方法もあります。そこまでやるなら転移呪文で突破した方が早いかな?修正:2023/08/31Q:コントロールセンターってどうやったら入れるの?A:魔人エイドゥやっつけて英雄になったら入れます。 つまりとうぶん先の話です。 まずは近衛兵登用の試験に合格して〔混沌の魔窟〕へ向かいましょう。Q:オード軍ブラックすぎ! 近衛兵になりたくない!A:ならなくてもいいんじゃないかな? オード軍の近衛兵になってもらえる称号はシナリオの進行に不可欠なものではなかったはず。たぶん。きっと。Maybe。 ただ〔混沌の魔窟〕に行くのは13レベルになってからにしてね!Q:ニンジャマスターの任務コンプリしたけど進まないよ?A:すまんそれ〔五つの試練〕の仕様なんだわ。 NPCにアイテムを譲渡して進行させるイベントの場合、キャラクターが何もアイテムを持っていない素っ裸の状態だと、まれにイベントが正常に進行しなくなるらしいです。ニンジャマスターに会いにいく時は何かアイテムが必要なように改良しようかと思ったんですけど、あそこ狭いところにめっちゃイベント詰め込んでるからもう改良する余裕がなくって……。 まあ、このシナリオの忍者は素っ裸にするうまみがあんまりない(鎖帷子までしか着られない代わりに装備しててもACはちゃんと下がる)ので、なるべく裸にしないようにしてあげてください。追記: Steam版では該当の現象が起きないので、裸忍者でマスターに会いに行っても大丈夫です。追記:2023/08/31混沌の魔窟(A) 編Q:ダークゾーンの中に閉じ込められた! 脱出方法あるよね?A:ない。現実は無常である。 このシナリオは本家WIZARDRYをリスペクトして作られましたので、パーティが閉じ込められたり全滅してロストしたり泣く泣くパーティ作り直したり、避けられない不幸に直面する場合がどうしても出てきます。試練場をクリアしたなら低レベルパーティの促成栽培法もだいたい察しがついているはずですから、大急ぎで救出隊を編制してください。 ……あん? リセット派だからセカンドパーティとか作る気ない? だったら定期的にバックアップ取っててくださいよ! 宝箱の罠で全滅してうっかりボタン推しちゃっても同じことは起きるからね?!!?!Q:工作室で作った〔赤い彗星〕ってなに?A:ごめんそれただのジョークだから気にしないで。 ガンダムネタなら誰でも通じると思ってるのは当時世代の悪い癖。Q:リドルの答えがわかんねえええええ!A:冒険者よ、お前がいつも着てるモノはなんだ? 片っ端から入力していけばたぶん正解するよ! Tシャツとかパンツとかプレイヤーが着てるものの話はしてないからね?Q:アダマスの装備を間違って捨ててもうた! 対処方法は?A:ない。現実は非情である。 つうかなくても大丈夫っすよあれ。ぶっちゃけシナリオ制作者はだいたいいつもアダマス拾わずに素通りしてます。Q:アダマスにまったく勝てないんだが?!?!?!A:落ち着け。勝てない敵など存在しない。 アダマスシリーズのイベントで引っかかってしまうパターンはいくつかあるようで、以下の「思い込み」に囚われていないか注意してみてください。【思い込み1:イベントを見つけた時≒勝てるレベル】 最近のMMORPGなどでは、設計上、プレイヤーが費やした時間に応じて適正なご褒美(イベントと勝利)が供給される仕組みになっています。そのため、RPGというものは「順繰りに攻略していけば適性レベルで適正なイベントが供給され、プレイヤーを楽しませてくれるもの」と思い込んでしまっている方がわりといらっしゃるんですね。 ひと昔前のRPGだとイベントを見つけた時にはまったく歯が立たず、あちこち巡って強くなってから戻って来てリベンジするというものが多くありました。ドラクエ1のローラ姫救出イベントなどがその代表格ですが、こうしたイベントは「嫌でも一度は敗北させられる」こと、そして「そろそろ勝てるだろうという判断をプレイヤーが自分でしなければならない」などの理由で廃れていってしまいました。 本作は本家Wizへのオマージュ等の理由もあって、誰でもゲームに費やした時間に比例した適切な結果が享受できる、という最近のRPGのような親切設計を志向していません。遭遇した相手に勝てるかどうかの判断は常に自分で行う必要があります。 少なくとも設計レベルだと、戦士がアダマスシリーズをすべて揃えて装備できる頃には、侍の村正、ロードの聖なる鎧、忍者の手裏剣といういわゆる三種の神器がどれか一つくらい手に入っていてもおかしくないです。アイテム欲しさに急いてイベントをこなそうとしない方が賢明でしょう。【思い込み2:戦士1人だけで戦えるワケがない】 こういう方もわりと多くいらっしゃいます。戦士という職業は剣で黙々と敵を殴る以外なにもできないと思い込んでらっしゃる。 たとえば「ヒットポイントが足りない」と思えば回復アイテムを持って行く。戦士のHPをガッツリ回復させてくれるアイテムなんてそう簡単に入手できないので、適正な数が揃うまでアイテムを掘り続けるという判断も必要でしょう。 あるいは、何らかの手段で僧侶呪文を習得させることも考えられます。場合によっては僧侶から戦士になるなどの転職も視野に入るでしょうね。 また、Steam版では戦闘中の装備変更なども可能になりましたので、最初は盾持ちでガチガチにACを下げて防備を固め、問題ないと思えば両手武器に持ち替えるなんて戦法も採れます。 そうそう。パーティメンバーは連れて行けなくても、召喚したモンスターが勝手に戦士についてきたなんてこともあるでしょうね。大半のモンスターは言葉が通じませんからね、融通が利かなくて困っちゃいますね!【思い込み3:いやそれでも強ぇよコイツ?!】 うーん、ひょっとしたら、戦う順番が悪いのかな? アダマスシリーズとの対戦は計5回、勝利するたびにひとつずつ戦士専用の強力な装備が手に入るわけですが、実はこれ、前回入手したアダマス装備が、次回のアダマス戦の対策になるなんて構図が隠れていたりするんです。 ひとまず全部当たってみて、なんか勝てそうだと思った相手から確実に「落として」いく。そんなクレバーさも「騎士」に必要な要素なのかもしれません。追加:2023/08/31Q:どうやったら魔人エイドゥのとこに行けるかわかんねえ!A:転移の呪文で〔魔窟B1 W12/N15〕へ飛べ! とべ!Q:B7からB8へ下りる階段を開放する方法は?A:魔人エイドゥやっつけてないなら開かないよ。 いやまあ、魔人エイドゥやっつけても当分開きませんけどね! B8はレベル30以上とかそのくらいになってから行くところなので、他に行けそうなとこから当たってみてください。Q:エイドゥやっつけて首飾りも貰った。どこ行けばいいの?A:刀剣工廠にシルクハット被った貴族おったやろ? 次に行くべき場所のヒントも貴族がだいたい教えてくれます。 それ終わったら城に帰って英雄になりましょう。次の戦いはその後だ。Q:セカンドパーティにもエイドゥやっつけた称号つけたいA:できるよ! エイドゥが隠れてたところに行ってみてね。大公家の霊廟 編Q:うおおおどうやって脱出すんのかわかんねえええ!A:Ver.2では改善されたはずだ! 自力でがんばれ! 以前は「逆ピラミッド」を発見するのが理不尽なくらいクッソ難しかったんですが、しこたまヒント置いてテキストメッセージもつけたんで今なら自力で解けるはず。君もエイドゥとイスルトの脱出ルートを追体験だ!Q:猫派?A:犬派。 バステトも確かに可愛いんだけど、ほんとはデーモンドッグとかヘルハウンドとかヘリオンとかブリンクドッグを可愛がりたかったです。もうイベント入らへんねん……。Q:メイドのイベントどうすりゃいいんだよおおお!A:二人が生前どうなりたかったのか想像してみよう! 結ばれたかったんだろうなあ、結婚したかったんだろうなあ、ってところまでは察しがつくんじゃないでしょうか。 では、二人が永遠の愛を誓うために必要なものは??? 「ではこのダブつきまくった宝石の……」ってそうじゃねえ! 腕利きの細工師のとこ行ってちゃんと専用のやつ用意してもらってきて!!!!Q:ウィリアムぼっちゃんはここでもメイドに恋してたのか…A:なんでそう変な方向ばかり思い切りがいいのよ! さすがにメイドの名前まで一緒にするのは避けました。 ちなみにぼくはシャーリー派です。Q:オーガス大公やっつけたんだけど何ももらえなかったよ?A:君もダンジョンダイバーなら持ち物の空きは必ず3つ作りなさい! ボス戦に限らず、村正とか貴重なアイテムはだいたい3つ目に登場します。なので、戦闘が予想される時は相手が誰だろうと必ず持ち物の空きを最低3つ用意すること。大して欲しくもないアイテムしこたま抱えてボス戦に突入、クリアアイテムも手に入らなかったとか相当アレですから! うっかり管理してなくてミスっちゃったという場合、とりあえず街に戻るか、ピラミッド1階の猫神様にアイテム買い取ってもらいましょう。で、アイテムの空きを作ってから大公のいた玄室に戻ってくればOK。そこに〔暴君の執念〕と〔神龍の珠〕が転がってるはずです。Q:セカンドパーティにも大公やっつけた状号つけたいA:できるよ! 称号ついてないメンバーで大公の玄室に行ってみてね。Q:オードの賢者にもらった〔後継者の証〕ってどこで使うの?A:エイドゥが居たとこの近くに入れない扉あったやん。あれ。 わりと使えるアイテムなのでかっぱらって自分のものにしてもいいけど、できればイスルト妃のお願いを叶えてあげてください。 ほんとは彼女、いろいろ話して協力してもらいたかったんだろうけど、命懸けで頑張ってるエイドゥの手前、そうもいかなかったんでしょうね。Q:ちなみに、あの子の父親って?A:時系列的には一人しかいないはずなんだけど… ただ、テキスト上ではわざと言及しませんでした。プレイヤーによっては「そういう解釈」もアリだと思うし、ちょっと違った未来になってもいいんじゃないかなって。Q:そういやイスルト妃って何でダークエルフになってたの?A:諸説あります。(1)来たるべき混沌の使者との戦いに備えて、何らかの強力なマジックアイテムを使用した反動。// イスルト妃は戦闘能力がなかった説(2)霊廟を脱出する前後で大怪我して死にかけたor一度死んだ後、悪魔ないしそれに近しい存在に助けられた。// イスルト妃は一度死んでいた説 1の説だった場合、エイドゥとイスルトが住処としていたあの場所に何らかの反則級マジックアイテムが封じられてたのかもしれません。体力回復の泉とかあるし、アダマス並みの何かが眠ってたとかね。 2の説だった場合、ブランクステアかソウルトラッパーが絡んでるんじゃないでしょうか。だからあんな場所に潜伏してたのか、と考えると辻褄も合いますね。 ちなみにメタ的な回答をすると「あれ以外にそれっぽいグラフィックがなかったから」です。ごめんよ夢のない話で。混沌の魔窟(B) 編Q:ティエンルンには会ったけどその後は何すりゃいいんだっけ?A:ティエンルン本人に訊いてきなさい! 以前のバージョンだと、ティエンルンいなくなっちゃってアレな感じになってたんですが、最新バージョンでは冒険者が戻ってくるまで同じ場所で待っててくれるようになりました。わかりやすいよ!Q:ここに来て善悪共闘ってマジか?!A:交易所には例の水晶があるだろう、いいね? あれは転職のためだけにドロップしてたワケじゃないのだ。 イベント攻略に必要なレベルと当該アイテムのドロップ率から逆算すると、その頃には1-2パーティがまるごと属性寝返りできる数の水晶が商店の棚にそろっているはずです。少なくともテストプレイでは「こんなのどうしろって言うんだよ?!」レベルで全く水晶の数が足りない事態は起きていませんので、大きな問題にはならないかと。 でもまあ、慌てて攻略することもないのでね。セカンドパーティとのレベル差がそんなになければ、これを機に育ててみるのも悪くないと思います。修正:2023/08/31Q:なんで後期のモンスターはどいつもこいつも直接攻撃半減なんだよ!A:すんげえ悩んでバランス取った結果なのよ… せっかく村正とか強力な武器が手に入っても、叩き出されるダメージの数値はいつも半減。いまいち爽快感がない。こんなことするくらいならモンスターのHPを倍にしてバランス取ったほうが絶対いいじゃん……うん、そういう意見もわからなくはない。 でも、モンスターのHPを安易に上げてしまうと、ブレス攻撃のダメージがとんでもないことになるんです。先制攻撃が出たとたん一瞬でパーティが消し飛んじゃうの。 あと、攻撃魔法の存在感が低下してしまう点も看過できません。 拙作では「呪文抵抗値半減(大魔導師の杖)」と「攻撃魔法ダメージ倍増(マナの結晶)」で魔法使いの存在感を保っているのですが、逆に言うと、魔法使いの存在感が発揮されるのはニュークリアブラスト×2のダメージ値までということになります。だいたい180-200ダメージ。 一方、村正を装備した高レベル侍の攻撃力は想定で500ダメージ前後。ダブルスコアの桁違いです。エクスカリバー装備の戦士やロードでも250-300くらい。レベル50くらいまで戦闘にそこそこ緊張感があってクエストが継続していく形を前提にすると、前衛職のダメージを半減させるくらいでないと魔法使いがポンコツ化するのでゲームバランスが取れないんですよ。 この辺の解決策はいろいろあって、ひとつには敵も味方も数値をガンガンインフレさせていく方法。あるいは攻撃魔法の設定そのものをゼロベースで見直して習得レベルからダメージから変えていくという方法もあります。 どの手法を取るかはシナリオ作者の判断次第なんですけど、どれを選んだとしてもそれなりに頭を悩ませて何度もテストプレイを繰り返した結果には違いがありません。「このモンスターは最強格だからな! このくらいのステ盛り盛りで当然なのだよ! ハッハー! 貧弱な人間どもめ、無力な冒険者どもめ、せいぜい苦しむがいい!!!!」 なんてノリでシナリオを作っている人は自分自身を含めて僕の知る限り一人もいません。独り善がりで作り上げた世界設定を全てにおいて優先し、配慮もテストプレイもせず、プレイヤーを苦しめるためだけに物事を決めることを楽しんでいるような作者には、本当に一人も会ったことないです。 ただまあ、こういうのって、オールドWizのプレイ感に強烈なこだわりがある人にとってはあんまり愉快な調整ではないんですよ。直接攻撃半減の多用も、数値のインフレも、独自呪文の設定も。 どんなに知恵を絞って時間と手間暇をかけて考えて作っても「作者のひとりよがりだ! いらんことすんな! 昔のままでいいんだよ!」と。誰かには必ず言われます。 その気持ちもわかる。だって僕自身もオールドWizのプレイ感に強烈なこだわりがあるからこそ、村正やエクスカリバーのダメージそのものはナーフしなかったんですもん。 あれって今のソシャゲでいうところのエンドコンテンツですからね。本質的にバランスブレイカーなんですよ。まんまじゃ使えないのよ、本当は。 結局のところ、これも「なぜ女性戦士は両手武器禁止にしたのか」と同じ取捨選択の問題なんです。 「あなたの好きな感じになってなくて、ごめんね」 「うちでは無理だから、他に好きな感じのやつを探してください」 としか、言い様がないのかもしれません。追加:2023/08/31Q:おい、宝箱にバルクカザドが入ってないぞ! いい加減にしろ!A:入ってるんだよなあ 類似の現象として「掘っても掘っても手裏剣が出てこない」「聖なる鎧ナシでクリアしてしまった」「村正がパーティの侍に行き渡らない」などが報告されています。 大変申し訳ありませんが、シナリオ的にはどれもちゃんと一定確率で落ちる設定になっております。稀に残酷なくらい出目が偏ってしまうだけなので、恨むなら乱数の神様を恨んでくれ! ……ただ、なかなか手裏剣が落ちない時期は確実に存在しました。 たしかSteam版の発売直後だったでしょうか、こちらの見落としで「計算上のドロップ率」と「プレイ感としてのドロップ率」に差が出てくることを考慮できていなかったんです。 今は「適切な用意をして、しかるべき場所で、それなりの回数を掘る」ようにすれば、苦労に見合ったタイミングで落ちてくれるはず。乱数の神様がよほど無慈悲でなければ。追加:2023/08/31最終決戦、その前に!Q:どいつもこいつも「チャンスは一度きり」みたいなこと言ってたけど、ゲームなんだしラスボス戦に負けてもどうってことないよね?A:ごめんちょっと何言ってるかわかんない。 〔秩序の護符〕を持ったパーティがラスボスのところでくたばった場合、混沌の使者が放出しまくる瘴気に阻まれて誰も救出にいけません。つーか、あの厄介なラスボスの前に所有者のいない護符が転がっちゃったらもうおしまいです。次に起きるのはエル’ケブレスの敗北あるいは強制同化か……とにかくその世界線において、人類と世界は混沌の前に敗北確定。 「いやそんな一発勝負とかマジ無理!」 って場合は、護符を持ってるメンバーをうまく行き来させて最終決戦場に2パーティ以上をあらかじめ送り込んでおくか、あるいはセーブデータのバックアップを取っておきましょう。それもうっかり忘れたとなると……。 マップリセットかデータリセットしか、対処方法はありません。 どうかくれぐれも、最終決戦だけは、手抜かりのないように……。Q&Aは終わらない?! 攻略上の質問からしょーもない話まで遠慮無くお寄せ下さい。気が向いたら回答の後、順次追加していきます! ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #ウィザードリィ #Wizardry #五つの試練 #平和への妄執 9