見出し画像

フェード・ドローの打ち方



今回は
フェードの打ち方とドローの打ち方について
お話ししていきます。


コースへ行くとまっすぐなショットだけではなく
フェードボールやドローボールを打たなければならないシチュエーションもあります。

そんな時にこの打ち方を頭に入れて
コースで打ってみてください。


【フェードの打ち方】

フェードボールとは
ボールをやや左に打ち出し
少し右に曲がって目標方向に飛んでいく球筋のボールのことです。


《アドレス》


まずはフェードボールを打つための準備が必要です。
ですので、アドレスをフェードボールを打つために整える必要があります。


フェードボールは
左へ打ち出し、右に少し曲がっていくボールなので
アウトサイドイン軌道でスイングします。

アウトサイドイン軌道でスイングすると
インパクトでフェースがやや左を向くため
ボールを左へ打ち出すことができます。

さらに、アウトサイドイン軌道で球を打つと ボールに右回転がかかりフェードボールになるということです。

アウトサイドイン軌道でスイングするために
アドレスで肩をやや左方向に向けておきます。

肩をやや左に向けて構えるので
スイングの最下点が通常より左側にくるため
ボールの位置は通常よりボール1つ分左足寄りに置いておきましょう。




《スイング》


スイングをする時は肩の向いている方向にスイングすると
自然にアウトサイドイン軌道にスイングできます。



⚠️注意点
肩が左に向いている分、体が早く開きやすいので
体の正面からクラブが外れないように注意しましょう。




【ドローボール】

ドローボールとは
ボールをやや右に打ち出し
少し左に曲がって目標方向に飛んでいく球筋のボールのことです。



《アドレス》

まずはドローボールを打つための準備が必要です。
ですので、アドレスをドローボールを打つために整える必要があります。


ドローボールは
右へ打ち出し、左に少し曲がっていくボールなので
インサイドアウト軌道でスイングします。


インサイドアウト軌道でスイングすると
インパクトでフェースがやや右を向くため
ボールを右へ打ち出すことができます。

さらに、インサイドアウト軌道で球を打つと ボールに左回転がかかりドローボールになるということです。

インサイドアウト軌道でスイングするために
アドレスで肩をやや右方向に向けておきます。


肩をやや右に向けて構えるので
スイングの最下点が通常より右側にくるため
ボールの位置は通常よりボール1つ分右足寄りに置いておきましょう。


《スイング》

スイングをする時は肩の向いている方向にスイングすると
自然にインサイドアウト軌道にスイングできます。


⚠️注意点
フォローで体が浮いてしまいがちですが
しっかりフォローでクラブヘッドをアウトサイドに出しましょう。




このように
アドレスから準備を整えておくことで
フェードやドローのスイングがしやすくなります。


しっかりとアドレスをセットして
球筋を打ち分ける練習をしてみましょう。

いいなと思ったら応援しよう!