見出し画像

1/13 週刊 日経225先物 波動予測

2025年1月13日
★今週の注目ポイント

「打ち返された まだ横展開か」


※お断り:エリオット波動理論を用いています。この理論の基本的な概念についてはここでは触れません。原著あるいはWEB上で種々解説されている記事で予備知識を得れます。私なりの解釈を実践的な売買の一つのツールとして用いており、ここで学術的な論争をする気はありません。また、波動解釈は「私の解釈」であって将来を保証するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。


先週は上昇の兆しとしていたが強く下げた
つまり先週の目論見としては1波のリーディングダイアゴナルの5波のc波あるいはダイアゴナル3波との期待としたわけだが金曜日夕場の下げが深すぎる

とすると昨年秋から続く横展開はもう少し続くと見る方が妥当か

④波中(B)波中Y波中y波中Ⓒ波途中

上図は、まだ④波は終了しておらずその(B)波の長い調整が継続しているとしている
三波動構成での横展開が継続するならば、その波動解釈は最終の結論が出るまでは、いかようにも読むことが可能であり、途中での正確な解釈は無理
よってこれも一つの可能性というレベル

しかしながら、上図のように今だ④波が終了していないとするならば、この後Ⓒ波の上昇があったとしても、(C)波の強い下げがありうることになる
(B)波はフラット(あるいはトライアングル)だろうから(C)波の下端も知れているかもしれないが、それなりに深いだろう

個人的には、あまり望まないけどな
上抜けの夜明け前の暗さと思いたいが・・・


★今週のテクニカル解析


※基本条件:NIKKEI225(OSE) 日足
波長と振幅:(5日間の最高値-最安値)x100/終値
MACD:ファスト12,スロー24,シグナル10
ストキャスティクス:K5,D3DMI:ADX14,DI14
パラボリック:AF0.2
ボリンジャーバンド:20d


波長と振幅:
5.6 波高し

MACD:
ヒストグラムもラインもDXから明瞭な下降転換

ストキャスティクス:
中庸から下降へ

パラボリック:
日足 上昇継続だが下降転換に接近中 38500を切ると下降転換
週足 上昇継続

ボリンジャーバンド:
センターでもんで支えるかと考えたが
止まらず-2σにタッチ
センターバンドも下降転換 
下降が継続するならエクスパンディング
ここで支えるのならたくる必要がある

【総括】

上抜けと見たが三波動構成で下降転換
38500あたりにパラボリックの転換点とボリンジャーバンドの-2σ
出来高は38100をピークに37700から38700に出来高のバンドがあるので
ここで一旦もみ合いとなると考える
可能性は低いと思うが37500を切ると出来高の真空がある

★今週の私の戦略

現在はスイング休止中

デイトレマイルール

朝のデイトレ1を改善した
引成までホールドすることは止め
9:05以降は1分足のパラボリックの陰転/陽転まで保持することに変更する

日本が祭日の日はやらない
(出来高が伴わない)

いずれのデイトレも、もみ合い時にはエントリーしない
急落時のロング、急騰時のショートはエントリーしない
などのエントリーを制御する条件をそれぞれ設定し
マイルールとしている

枚数の調整をしている
±30で利確分の割合を増加して勝率を上げている

★朝のデイトレ1 9:00エントリー(1分足)
8:59:58でロング/ショートで入り、9:02:58で手終う
但し、その時点で9:05のデイトレのロング/ショートのシグナルが出ている場合は9:05までまずホールドする
その後、9:05のデイトレルールに則り継続する

★朝のデイトレ2 9:05エントリー(1分足)
9:05時に9:00よりも±50以上動いている時
ロング/ショートエントリーし、
ボリンジャーバンドのセンターラインあるいは
パラボリックのラインをクロスするまで保持する
(±50未満の場合は入らない)

★朝のデイトレ3 9:07以降のエントリー(1分足)
現在試運転中で少数枚で検討中
9:00‐9:05が±50以上の変化があった時
9:07以降MACD(1分足)のヒストグラムが陽/陰反転し2本(2分間)継続したらエントリー
MACDヒストグラムが再度反対側に陽/陰反転したら手終う
ロスカットは直近の高/安値に±10におく

★昼のデイトレは2つ(5分足)
12:00からと14:30からスタンバイ
但し
上昇局面ではショートは入らない
急落場面ではロングは入らない
細かいもみ合いのホバリングならばロングもショートも入らない
MSQの日は入らない
パラボリックが陽/陰転したら、ロング/ショートで入る
3/4枚は建値±30で利確し
残りはパラボリックが反転しない限りホールドし
13:00および15:40で手終う

★夕場のデイトレ(5分足)
夏時間は21:00と22:00、冬時間は22:00と23:00からスタンバイ
(今は夏時間)
パラボリックが陽転したらロングで入る(ショートはなし)
但し、センターバンドの前日比がマイナスでザラ場終値よりも下げていたら入らない
ホバリングならば入らない
雇用統計、CPIの日は入らない
3/4枚は建値±30で利確し、残りはパラボリックが反転しない限り
23:00または24:00で手終う
但し、その時点で+90以上の利幅がある場合は手終わず引成りまでホールドする(夕場引け)



いいなと思ったら応援しよう!