見出し画像

「女は逆立ちしても男には敵わない」と教えられてきた外資系ワーママの頭の中

小さいころから、
「女は逆立ちしても男には敵わない」と教えられて育った。

時代もあるかもしれないし、九州という土地柄もあるのかもしれない。でも幼心に、「男の人ってすごいんだ、女にはできないことがたくさんできるんだ」という理解をしたし、それは社会に出てからもどこかで私のなかにひとつの価値観として残っていたと思う

今の時代、このような考え方は古すぎるといわれるだろう。

私は大学で当たり前のように男性と肩を並べて学んだし、恐らく日本の多くの会社と比べれば男女差意識が薄いであろう外資系の企業でキャリアを積んで、その結果今の年齢としてはそれなりのポジションに就いた。

でも、やっぱりまだ思うのだ。
今の社会でも「女は逆立ちしても男には敵わない」、と。

先日、恐らく私が勤める会社では相当に若くして執行役員になった男性と話す機会があった。
常に新しいものの見方を取り入れていて、歴史ある企業においても変革を推進することのできる彼のことをとても尊敬しているので、非常に有意義な時間だった。

穏やかに話が進んでいたのだが、途中私の将来のキャリアの話になった際、彼に言われたことに大変面食らってしまった。

「上のポジションに就くには絶対に何かを諦めなければいけない」
「仕事を優先するならば自分自身の余暇、もしくは家族との時間はあきらめるものだ」

彼自身の経験を話してくれているだけなのだろうし、ご本人がそうしてきたことに何の異論もないのだが、それがアタリマエのように私の将来のキャリアへの心構えとして訓示されることに正直強い拒否感を感じた。

それと同時にやっと理解したのだ。

「女は逆立ちしても男には敵わない(男が作った社会では)

恐らくこれが補足されるべき重要な条件ではないだろうか。

きっと祖母や母が私にこのフレーズを伝えていた時には、補足する必要もないくらい当然の前提であっただろう。

仕事の成功は個人や家族の犠牲の上に成り立つ。
その犠牲を払っているかどうかすら、仕事に対する向き合い方として賞賛される。

そういう価値観の人で上層部が占められているとしたら、同じ働き方ができる、もしくはそうしたいと思える人が引き上げられていくのは当然だろう。

補足では”男が”としたが、恐らく今私の同年代の人でそういう価値観を持っている人は男女ともに少ないのではないだろうか

もちろん、時間的な制約はある。人はみな同じ24時間しかもってない。
限られた時間の中で、仕事、家族、友人、自分の趣味などをやりくりする必要はあるのだから。

でも願わくば、そのすべてを手に入れたいし、そうやって欲張ることを鼻から諦めるような会社・社会にはなって欲しくない。そう思う。

もし今回彼から言われたことに対し、私が納得してしまったら。
納得して、家族との時間を犠牲にして仮にいつか彼のような立場になったとしたら。
私の下の世代はきっとまた「上にあがるには何かを犠牲にする必要があるんだな」というメッセージを受け取ることになるだろう。

そして私がワーママであることがピックアップされれば、「働く女性はすべてを手に入れられない」という見本のように扱われるかもしれない。

そのことが、これからの10代、20代の人たちへの暗黙のメッセージになって欲しくない。沸々とその想いが湧き上がってくる出来事だった。


では今の私に何ができるのか?
多分、シンプルに上の立場にあがることなんだと思う。
そしてその場で、古い前提条件を覆してみせることなんだろうと思う。

この時代と社会で上の立場にあがろうとするならば、まだある程度上の価値観にそった行動が必要だろう。そこは戦略的に振舞う必要があると思う。女性であるなら尚のこと。

でも、今の状況に疑問を抱いた人がその立場にあがらない限り、環境は変わらない。勝手ながらそんな使命感を感じたりしている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?