見出し画像

タイ|東南アジア初の同性婚を合法化

リベラーツ @liberartslab のフォローをお願いします✨

バンコク:

タイの上院は火曜日(6月18日)、結婚平等法案の最終審議を可決し、同国が東南アジアで同性カップルを認める最初の国となる道を開いた。CNA:2024-06-18(抄訳) 写真:AP/サクチャイ・ラリット

タイ上院は、同性カップルの結婚を認める婚姻法の改正案を賛成130票、反対4票、棄権18票で最終承認した。タイ国会前では議員や活動家らがレインボーフラッグを振り、笑顔で祝う姿が見られた。

新しい法律は、婚姻法における「男性」「女性」「夫」「妻」という表現を、性別を問わない「人」と「配偶者」に変更する。

また、養子縁組や相続に関しても、同性カップルに異性カップルと同じ権利が与えられる。

今回の合法化で、タイは台湾とネパールに次いでアジアで3番目に同性カップルの結婚式が可能な国となった。合法化運動の活動家は10月にも最初の結婚式が挙行されることを期待している。

6月初旬、プライド月間を祝うためにレインボーシャツを着たスレッタ・タヴィシン首相も参加した。LGBTQ法案への支持を声高に表明してきた首相は、野党への対抗意識からこの法案を強力に推進してきたと伝えられている。

ニュース解説:

2001年にオランダが世界で初めて同性婚を認めて以来、世界中の30以上の国と地域で同性婚が合法化されている。

しかしアジアでは、台湾とネパールだけが結婚の平等を認めている。インドは10月に改正に近づいたが、最高裁は決定を覆し議会に差し戻した。

仏教徒が多数を占めるタイの多くの地域では、依然として伝統的かつ保守的な価値観が残っている。LGBTQ+の人々は、非常に目立つ存在であるにもかかわらず、日常生活の中で依然として障壁や差別に直面していると言います。

法務省が提案した改正案は、関連条項において「男性」「女性」「夫」「妻」という性別を表す言葉を「人」と「配偶者」に置き換えるものである。

タイの親族システムと変化:

タイの家族の特徴は拡大家族でした。祖父母、両親、子供、叔母、叔父、いとこなど、1 つの屋根の下で暮らす複数の世代が含まれることが農村部で一般的でした。

また、タイは家父長制の社会であり、最年長の男性が家族に関する最高の権限を持ちます。家族のメンバーは家父長の決定を尊重し、従うことが期待されました。

さらに、末子相続の社会です。子供は両親の老後の面倒を見ることが期待されており、末娘が実家を相続して両親の世話をするのが一般的です。

そうしたタイの伝統的な家族は、都市化と経済発展により大きな変化を経験しました。多くの若者がより良い仕事を求めて都市に移り住み、核家族や、ひとり親家庭や子供のいない夫婦など、多様な家族構成が生まれています。

都市の家族には多様性が生まれています。同性カップル、祖父母が孫を育てる「スキップ世代」家族などです。

要約すると、タイの親族システムは、大家族構造、年長者への敬意、強力な家族ネットワークを特徴としながら、現代社会の大きな変化のなかにあります。


いいなと思ったら応援しよう!