見出し画像

終のカーライフ願望

 平成26年、転職を機に日産のEV:リーフを新車購入。カタログ値で満充電の走行可能距離が280km。写真は、ディーラーで急速充電している場面ですが、ほとんどはスマホの如く自宅の200Vで毎晩充電していました。

 補助金の関係上、4年間の所有義務を果たして下取りに出したら、わずか50万。心底驚きました。その車は、誰かに買い取られナンバーを変えて今も市内を走っています。もう10年車になりますが、元気そうでした。

 さて、私の住む地域は、まるでカルテルしているが如く、レギュラー・ガソリン177円を続けていました。どのスタンドも同じでした。価格競争しないというのは、罪になるのでは?その時、別の地域では161円でした。16円も違うとは如何なることでしょうか?

 いずれにせよ、今のレギュラーの値段が、以前のハイオク並みに高騰しているということです。価格を釣り上げる怪しい業者になど、金など払いたくないという気持ちにさせられます。

 最近では、181円に値上げしました。こういう高飛車な経営感覚には腹が立ちます。ここ数年で、ガソリン・スタンドは何件も営業中止となっています。殿様商売の愚かさが、ミエミエです。この街は、新規開店しても10年続かないという恐ろしい土地なのです。大手コンビニ店閉店連鎖の実例がありました。

 さて、私が就職してからの通勤距離は、最高で片道30kmで、最低は徒歩30秒という短さでした。そして、最近は片道8km弱。愛車を走らせるのがもったいない距離です。ちょっと寄り道しても、1日20km以内です。

 たとえオンボロでも、電費タダ同然のEVに魅力を感じます。今乗っているディーゼル車は給油が1ヶ月1回。それでも結構かかります。通勤手当が、2,000 円。月に7,000 円の燃料費ですから、赤字決裁だと思っています。

 現役時代には、燃費9kmのハイオク車を乗り回し、月に2回給油していました。セミリタイアした今は、こうした出費が気になります。以前乗っていたEVを見るたびに、なんとなく羨ましい気持ちになります。1日の走行距離が20kmなら5日間は充電不要です。タダは気分がいいものです。ただし、気分だけの問題ですが。今は1日、160円の出費ですが。

 今まで複数台のクルマを所有したことはなく税金や保険等々が2倍になるので、大損になります。しかし、今も夢想しているのは用途別に好きなクルマを所有することです。

 スマホに、「カーセンサー」や「グー・ネット」などの中古車検索アプリがあります。そして、空想上の所有車ラインナップを作成して楽しんでいる変なオジさんです。その空想物語をご紹介せていただきます。

国産車バージョン

1 通勤用
 朝7:30出発で、7:45到着します。ドアto ドアです。家と勤務先の直線距離は2kmですが、小山が立ちはだかり遠回りして8 kmをクルマ通勤。行き帰りは私1人。エアコン付きだといいな。他にCDプレイヤーだけでよし。
 結論:三菱EVアイ・ミーブ

アデランテさいたま店様より引用

 なかなかカッコ良くて好きなデザイン。どうせ、ここに勤務できるのも、あと2年。車検2年付いていればお得かもしれません。リーフ購入時に設置した充電設備は、今も車庫にあります。それが利用できればいいなあ。満充電すると、100km走るそうな。十分です。

2 スポーツ・カー
 60を過ぎたら2ドアクーペのスポーツ・カーに乗りたいと、思っていました。子どもたちは、それぞれ所有車あり。しかし、年齢を考慮して、飛ばさなくてもスピード感を楽しめるクルマがいいと考え、これにしました。
 結論:ホンダS660

コバックカーズ岐南店様より引用

 このクルマには、ディーラーで試乗させてもらいました。全高1180mmですので、地面スレスレ感覚でマニュアル操作。時速60kmでも速い速い!ディズニー・ランドの〜マウンテン感覚です。実に面白かったです。新車で200万のクルマです。オープン・カー風にもなります。年寄りにピッタリですね。

 排気量 660cc なので、軽自動車です。車庫証明不要です。2台で150万なら現実的ですね。これに、現在の愛車であるイヴォーク・ディーゼルターボの3台持ち。でも、これだけでは、「夢」というより「やりくり」ですね。これで終のクルマだと、ちょっと寂しいです。

輸入車バージョン

 輸入車は、一度乗ったら病みつき。ドイツの制限速度なしのアウトバーンを疾走する頑丈さは、絶対なる安心感を与えてくれます。もしもまとまったお金を手にしたら、中古車であれど次のようなラインナップにするでしょう。

1 通勤用EV
 私が転職して、リーフを買った時と同じ時期に発売されて、悔しい思いをしたクルマです。電気オンリー車と電気+600ccのバイクエンジン搭載車がありますが、迷いなく後者を選びます。電欠の場合、困らないからです。
 結論:BMWi3 レンジエクステンダー

Sendai BMW 仙台南様より引用

 タイヤは大口径ですが、特製の非常に幅の細い物だそうです。新車販売を中止して、だいぶ過ぎましたが、何しろカッコいい!もしかしたら、私の終のクルマになるかもしれません。

2 スポーツ・カー
 フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーは、興味なし。ライトウエイト系が好きですねえ。軽やかに走る2ドアクーペが欲しいです。ポルシェが一番ですが、手が出ません。こっちの方が、現実的でしょう。
 結論:アルファロメオ ミト

アースジャパンつくば店様より引用

 アルファといえば、伝統あるイタリアのスポーツカーメーカー。実車を見て、カワイイと思いました。これでも3ナンバー車です。イタリアンレッドに乗りたい。確か、DNAシステムで走行モードを変える機能があるはずです。

 いかがだったでしょうか?現在、コンパクトSUVに乗っていますが、もう2台加わったカーライフは、想像するだけでウキウキします。クルマは、乗って走らせないと劣化してしまいます。まるで新たに3人の子育てを再びするような気分です。面倒見て、スネをかじられて。

 私は趣味が洗車なので、3台を常にピカピカにしていないと気が済まなくなるでしょう。こんな時、整備士のスキルがあればいいなと思います。国産車、輸入車ともに格安物件ですのでメインテナンスは、必須でしょう。

 市内に信頼できる外車専門中古車店があり、その若社長さんと懇意にしてもらっています。ちょっとだけ、中古車オークションのことも知っています。頑張って働いて、このどちらかの夢を65になるまでには叶えたいと思います。

 などと言いつつ、重大な事実に気づきいてしまいました。現在の我が家は、夫婦2台分のビルトイン・ガレージを備え、その前の空きスペースには、クルマの出入りを塞ぐように娘のクルマが横付けされています。近所は、次々と家が建てられ、貸駐車場も住宅地になりました。

 駐車スペースがないのです!計画は、始める前に頓挫するのでしょうか?これから考えたいと思います。しかし、残り時間がたっぷりあるわけではないのです。急がねば!

 出かける時、「今日はその子に乗ってあげようかな?」なんて、優雅な気分になれる日が早く来ればいいなあ。そんな夢を見ているオジさんでした。どうぞ、笑ってください(^^)。

注)クルマの紹介にネット記事を載せました。もしこれが、悪用に当たるのならば、お知らせください。即刻削除させていただきます。なお表示価格は最安値バージョンです。年式や走行距離など、それぞれが曰く付きというわけですので、悪しからず。

いいなと思ったら応援しよう!