![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60993439/rectangle_large_type_2_34d751afd9d80f68b963663aa3640c95.jpeg?width=1200)
声優さんと一緒にゲームがしたいからFPSを始めました
eスポーツというジャンル。このジャンルなら声優さんと一緒に過ごして楽しめそう。FPSを初めて2ヶ月ぐらい経ちました。今の所、声優さんがプレイしているフィールドで遊ぶ機会がありました!
今日9/12にも声優さんとプレイできるチャンスがあるみたいです。
https://www.famitsu.com/news/202109/09233120.html
声優さんとオンラインで出会いたい!
ライブ、リリイベ、握手会、公開生放送などなど。いろいろと声優さんと近づける機会が今まではあったけど、最近はめっきりそれも減ってしまった。それでもいろいろ発信してくれるのには感謝しかないです。いつも元気を頂いています。
最近だとゲーム実況ジャンルがプラットフォームの発展とともに増えてきて、声優さんがホラーゲームをやったりしてくれている。怖いの苦手だけど怖がる声優さん見たさで見てしまったりする。
そんな中、自分が見ている範囲内でよく見かけるゲームがあった。
Apex Legends だった。
黒木ほの香さんの実況動画が面白くて好きです。現在8本上がってます。毎週どれか必ず見てしまう。
もしかしたら声優さんと会えるかも!という全くけしからん理由で初めてみた。
オンラインゲーム ApexLegends とは
FPSというジャンルのゲームらしい。3人パーティー20組でバトルロイヤルをするもの。
実況を眺めていたらどうやら銃でやり合うゲームの様子。ストレス発散によさそう。(この理由は後で後悔した)
こういうオンラインゲームはPCでやるものだと思っていたらSwitchやXboxに対応、家にあるPS4で行ける模様。
早速ダウンロード。100GB必要で結構困った。いつもアップデート容量ギリギリ。
インストール後、チュートリアルをやってみた感想。
「何もわからん」
ApexLegends の基本を学ぶ
キャラ移動と視点移動はジョイスティックで割と直感的にできる。ジャンプと撃つ操作だけ覚えればアイテムの操作は画面表示任せで大丈夫。
ヘッドホンかイヤホンが必要。音が大事。これはプレイを始めてしばらくして気がついた。
わかりやすく解説が入っているのが、Apex初心者の狩野英孝さんを小島みゆさんがずっとリードしてくれる動画がおすすめです。狩野さんがわからないところをガンガン質問して小島さんが丁寧にゲーム内で解説してくれているので助かります。変な編集もされていないので私は見やすいです。
声優さんとゲームするならカスタムマッチが狙い目
声優さんが実況するときに、パーティーメンバーを募集していることがあります。会員制コミュニティの中で応募できることが多いので、うまく行けば1マッチの間、声優さんとコミュニケーション取りながら遊ぶことができる!
握手会とは段違いですね。倍率100倍以下?。数字にしてみたら倍率高いか?
倍率が高そうなのでもう少し低そうなカスタムマッチで楽しむのが良さそう。
通常のマッチはApexにログインしている人達の誰かと戦うことになるわけですが、カスタムマッチは実況を見ている人向けにマッチを作ってもらい、そこに入り込んでゲームをプレイできるわけです。
カスタムマッチに入るためのコードの公開がコミュニティ限定だったり、見ている人なら誰でもと両方のパターンがあります。最大60人入れるのでだいたい滑り込めます。
同じカスタムマッチに入れれば、声優さんにキルしてもらうという貴重な体験ができます。(実質ご褒美)
そんな都合よくカスタムマッチがあるのか?
声優 e-sports部 では大体毎月カスタムマッチがやられています。部員というコミュニティに入れれば、参加できます。稀に応援団員でも参加できたりします。
最近だと黒木ほの香さんと鶴見ゆきさんの回でコミュニティ限定でカスタムマッチがやられていました。楽しそうなので混ざりたい。
ところで、どうやって練習するか
ひたすらバトルロイヤルに突っ込んでやられるを繰り返すとだんだん慣れてきます。死ぬことに。でも倒したい!なので倒す練習もしたい。
1.射撃練習場をやる
基礎練習として射撃訓練。でもあんまり面白くない。ダミーを動かすモードがあるので、それを使うと動く敵を撃つ練習になります。相手も売ってくるので
2.アリーナをやる
最大60人でマッチをやるバトルロイヤルではなく、3人vs3人の団体戦みたいなアリーナというのがあります。このモードのメリットは、必ず敵と遭遇することになる、少なくても3戦できる、フィールドが狭いので動き方の練習になる、いろんな武器の練習にもなる。
バトルロイヤルだと敵と遭遇するまで時間がかかったり、装備が揃う前にやられたりしますが、アリーナだと装備を整えた状態からスタートなので戦いに専念できます。
3.動画を見て勉強する
上手い人の動画を見て勉強できるのが最近のメリットですね。
私は編集されている動画が苦手なので1マッチそのまままるっと観られる動画が好きです。なのでほのぺっくすれじぇんずをずっと観ています。
私はこの練習方法で 与0ダメージチャンピョン余裕です。
味方にいつも感謝しています。ランクは最高シルバー1です。楽しいですよ
デメリットはないのか?
ハマると無限に時間が溶けるというデメリットがあります。今日はここまで!というやめ時が難しい。ある程度ダメージ与えれず終わるのは悔しいから。
でもそれ以上にFPSに慣れていなくてと頭がおかしくなる事がありました。
よくわからないマップ、よくわからないシステム、突然撃たれてビックリする。これを繰り返した結果、頭が過剰に緊張なのか興奮なのかよくわかりませんが寝付きが非常に悪くなり終わった後の心臓もバクバクの状態に。
流石にやばいな、と思って一度アプリを削除しました。
でもまたやっています。ほのぺっくすれじぇんずを観てマップにだいたい何か把握したことと、動画みたり、アリーナで戦ったりすることで撃たれる驚きが軽減しました。今では1日1時間位を目安に毎日やってます。
もともとはメタルギアソリッドのステルスミッションが辛くなってきて敵を倒したくなって始めたので、今は普通にゲーム自体を楽しめています。
最後に・・・ ほのぺっくすれじぇんず はいいぞ
楽しそうにプレイしているのが伝わってくるので、今まで見た実況の中で黒木ほの香さんの実況が一番好きです。
いいなと思ったら応援しよう!
![梨_茶](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ia9d968d56480.jpg?width=600&crop=1:1,smart)