![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70735079/rectangle_large_type_2_dab7cfd94fd3510ce5415e81f61f3141.jpg?width=1200)
親と子の心を育てる170の魔法の習慣|その43.44 「子どもが英語を楽しそうに無理なく話し出す最も簡単な方法」
こんにちは。長野県茅野市の工務店エルハウスです♪
エルハウスは「子育て世代の家づくり」を応援する工務店です。
今日は「子どもが英語を楽しそうに無理なく話し出す最も簡単な方法」をお届けします。
「子どもが、英語を楽しそうに、無理なく話し出す、最も簡単な方法」があったらどうでしょう?
試してみたいと思いませんか?
今回は、英語がしゃべれないママとパパでもできることを、お伝えします。
子どもを小さい頃から英語塾に通わせたり、家庭教師をつけたりは、あまり重要ではないと考えています。
では、何が重要か?
それは、子ども自身が、
「英語で海外の人たちとお話するのは、本当に楽しい」、
「中国語で、アジアの人たちと話すことが、楽しい」
と、心の底から思うことができる環境を作ること、
です。
子どもは、楽しいことは、
勝手に自ら学習するようになります。
反対に、嫌々英語を習っていても、
それは嫌いになっていってしまうでしょう。
つまり、子どもが楽しく語学をするために、最も有効で、最も効果があるのは、
実は、私たちママやパパが、
「楽しそうに、英語を使って、海外の人たちと話す姿を子どもたちに見せたり」、
「私のように話せない人は、楽しそうに、話せるふりをしたり」、
「海外の情報にも、興味をもったり、興味を持っているふりをしたり」
することだと思います。
政治家の子どもは、政治家になり、
医者の子どもは、医者になり、経営者になる。
このような傾向が、あるのは、確かですが、
その子どもに、親の職業の素質が生まれつきあるのか?
というと、そのようなことは、ありません。
日々の親の姿をみて、
その考え方、感じ方、行動を、毎日の生活の中で、
モデリングし、そのようになるのです。
英語を楽しそうに話せるふりで、行きましょう。
追伸
普通にくらしていたら、
人種のちがう人達と出会うことって、
少ないですよね。
意識して、海外の人とふれあう機会を、
つくるようにしています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よかったら「スキ」も押してくれると嬉しいです🎶
★エルハウスは、長野県茅野市、諏訪市、岡谷市、下諏訪町、原村、富士見町、松本市、安曇野市、大町市、塩尻市、辰野町、朝日村、山形村などで、新築の注文住宅とリフォームのご相談を受けている地域密着の工務店です。
【お問い合わせ先】
株式会社エルハウス
team@lhouse.co.jp
(本社)〒391-0013 長野県茅野市宮川1387-9 A-Iビル2F
TEL: 0266-71-2410
(松本支社)
〒399-0701 長野県塩尻市広丘吉田3322 リファインドナカムラ1F101号
TEL: 0263-85-4330