![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154539458/rectangle_large_type_2_80513e5db0bde698498c3d941e4cf05e.jpeg?width=1200)
社員を解雇しやすくするなら失業保険の充実も必要では?
珍しく日本の首相になりたいという人の意見を知る機会がありました。
会社を経営している人なので、日本の企業が元気になるためにも、社員を解雇しやすくする法制度が必要らしいです。
会社が社員を解雇しやすくするなら、失業する社員さんを救わなければ、バランスが悪くなります。
そこで、社員を解雇しやすくする代わりに、解雇された社員さんを守る仕組みが必要だと思います。
例えば、失業保険の給付を手厚くして長くするとか、支給されるのは失業直後からなどです。
企業側が余計に雇用保険を支払い、失業しても生活が安定できるようにするのです。
失業しても生活が安定できるので、求職している人であれば新しい技能を学べる余裕が生まれます。
失業した人が生活を再建しやすいように出来ないと、会社が社員を解雇しやすくする制度は失業者を大量に生み出します。
経営者にとっては無価値な人と判断されても、給料で買い物をして経済を回しています。
社員を簡単に解雇することで、日本の経済が縮小して、会社の売り上げにも悪影響が出ることを経営者に知ってもらいたいです。
年齢に関係なく、学び続けて自分の能力を伸ばすことが大事になっています。
経営者という立場であれば、解雇よりも社員の能力を伸ばす教育をして欲しいです。
#社員 #解雇しやすくする #失業保険 #充実 #必要 #日本の首相になりたい #意見 #会社を経営している人 #日本の企業が元気になるため #社員を解雇しやすくする #法制度 #失業する社員さんを救わなければ #バランスが悪く #解雇された社員さんを守る仕組みが必要 #失業保険の給付を手厚くして長くする #支給されるのは失業直後から #企業側が余計に雇用保険を支払い #失業しても生活が安定できるように #求職している人 #新しい技能を学べる余裕 #失業した人が生活を再建しやすいように #会社が社員を解雇しやすくする制度 #失業者を大量に生み出します #経営者にとっては無価値な人と判断 #給料で買い物をして経済を回しています #日本の経済が縮小 #会社の売り上げにも悪影響が出ること #経営者に知ってもらいたい #学び続けて自分の能力を伸ばすことが大事 #社員の能力を伸ばす教育をして