![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142148130/rectangle_large_type_2_ef767cded72191ee40d4c4c493493f1f.jpeg?width=1200)
アスファルトの下に問題がありそう
山道を自動車で走行中、道路工事と遭遇します。
なんとなくですが、春から夏にかけて山道は道路工事が多い気がします。
冬にアスファルトが傷んでしまうため、穴や亀裂を直しているのだと思います。
毎年同じ場所を何度も修理していることが不思議です。
私は道路の構造に詳しくないのですが、何らかの理由でアスファルトの下に空洞が出来ている気がするのです。
自動車が走ると、空洞の上にあるアスファルトが耐えられず、穴や亀裂の原因になると想像しています。
アスファルトの下に空洞を防げる、土を固めてしまう薬剤などが必要なのかなと思いました。
そういえば、以前に見たアスファルト舗装の工事では、アスファルトを敷き詰める前に何かしら薬剤を散布していました。
アスファルトにも寿命があると思いますが、同じ場所だけ毎年補修するのは寿命以外の問題だと思います。
その原因は一体なんなのか、道路工事で片側交互通行の待ち時間に考えることにします。
#アスファルト #下 #問題 #山道 #道路工事 #春から夏 #冬にアスファルトが傷んでしまう #穴や亀裂を直している #毎年同じ場所 #何度も修理 #不思議 #道路の構造に詳しくない #何らかの理由 #アスファルトの下 #空洞が出来ている #気がする #空洞の上 #耐えられず #原因 #想像 #土を固めてしまう薬剤 #必要 #アスファルト舗装 #工事 #アスファルトを敷き詰める前 #何かしら薬剤 #散布 #寿命がある #同じ場所だけ毎年補修 #寿命以外の問題 #片側交互通行 #待ち時間