![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171647943/rectangle_large_type_2_b0d004adae0634277242983d6052a522.jpeg?width=1200)
将棋について行った夫婦の会話
将棋で対決してみたい。
ごめん、将棋のルールが良くわからないよ。
将棋は覚えるのがチェスより難しいらしいよ。
ごめん、チェスもルールが良くわからない。
将棋が世界的に普及するためには、何が必要なのだろうね。
世界的な話題になるスポンサーかもよ。
具体的には?
ヌビディアとかがいいと思うよ。
その理由は?
人類と人類が作った技術の戦いを連想するから。
確かに人間と戦うAIなら、世界中で話題になるよね。
実際に対戦するけど、勝敗を決めないルールで、例えば10回まで駒を動かすとか。
そういう考え方、よく思いつくね。
勝敗を決めるから対戦が実現しないと思うし、途中までなら結果を予想する面白さもあるよ。
広告効果、抜群な方法だよね。
まあ実現しないから、好き勝手言えるだけかもよ。
ちなみに将棋は覚える気がない?
現実の武将でも部隊を1個ずつ動かすのは変だよ。最低でもシュミレーションゲームのようにターン制にしないと。
その論法で行くと、情報収集が勝敗の鍵になりそうだよね。
あと兵站が重要だと思うけど、そこまで考えた将棋は実現不可能だね。
#将棋 #夫婦の会話 #対決 #チェス #難しい #世界的に普及 #何が必要 #具体的 #理由 #人間と戦うAI #世界中で話題 #考え方 #広告効果 #抜群な方法 #覚える気