![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35252290/rectangle_large_type_2_96ee64937612448dc7a41bafb44070d5.jpg?width=1200)
イレクターパイプを使い回す
皆さん、イレクターパイプをご存知ですか?
ホームセンターで売っている直径28mmの中空になっている鉄棒で、表面がプラスチックで覆われているものです。
工場に勤務している人ならば、イレクターパイプを毎日見ているかも知れませんね。
このイレクターパイプが便利なので、私は細々と買い足しては使っています。
最初にイレクターパイプで作ったもの、パイプハンガーでした。
ホームセンターで売っていたパイプハンガー、強度が弱いので使い捨て状態でした。
ホームセンターのイレクターパイプとジョイントを買ってきて、理想的な大きさのパイプハンガーを作りました。
強度が高いので、衣類をどんどん掛けても平気です。
この時、ちょっと高価ですが、金属製のジョイントを使うことにしました。
接着剤を使わずに使えるし、引っ越し後にパイプハンガーの大きさを変更するのも簡単です。
パイプカッターを使ってパイプを切れば、パイプハンガーの大きさを小さくできます。
そして、余ったパイプで別の何かを作り出す事が出来ます。
前に住んでいた賃貸一戸建ての欠陥住宅(笑)では、パイプハンガーを使って自転車置き場を作りました。
奥行き50cm、長さ2mの自転車置き場に屋根を付けたのです。
自転車2台を縦に置く自転車小屋、自作するしかありません。
イレクターパイプで4時間程度で作りました。
引っ越しを終えて、自転車小屋を構成していたイレクターパイプが余っています。
新しい家に何を作ろうか考えている最中です。
今の所、何も使いみちが無さそうで困っています。
イレクターパイプを家に収納するための立体構造物でも作ればよいのでしょうか。
#イレクターパイプ #パイプハンガー #強度 #金属製 #ジョイント #自転車置き場 #余っている #立体構造物