![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71917012/rectangle_large_type_2_f3972d2346d745072b398eba2e3a9baf.jpg?width=1200)
パソコンで作業するときの補助机を考える
ノートパソコンに液晶ディスプレイを接続して作業しています。
ノートパソコンの液晶画面は13インチ、液晶ディスプレイは26インチです。
横に並べて作業しているのです。
使い勝手を考えて、ノートパソコンは少し高い位置に置き、キーボードとマウスを接続しています。
ノートパソコン、積み重ねた書籍の上に乗せています。
安定しているとは言えません。
そこで、イレクターパイプで補助机を作り、作業机の上から浮かせてしまおうかと考えました。
机の上に空間が少し生まれるので、机の上の作業スペースも増やせます。
補助机、当初はツーバイフォー木材で作ろうかなと思っていました。
しかし、パイプハンガーラックを作るとき、イレクターパイプを使うことを思い出しました。
イレクターパイプなら、補助机の高さを微調整したい時も簡単に出来ます。
そして、イレクターパイプの途中に何か小物を設置できるように工夫したいと思います。
ノートパソコン用のACアダプターとかを入れることが出来たら便利そうです。
どういう風に組み立てるか、複雑な構造になりそうなので冷静に考えてみたいです。
#パソコン #作業する #補助机 #ノートパソコン #液晶ディスプレイ #横に並べて作業 #使い勝手 #少し高い位置 #キーボードとマウスを接続 #積み重ねた書籍の上 #イレクターパイプ #作業机の上から浮かせてしまおう #机の上に空間が少し生まれる #作業スペースも増やせます #パイプハンガーラック #作る #高さを微調整したい時 #複雑な構造