融雪マットと融雪ホースを片付ける
面倒なので片付けを後回しにしていた、玄関ポーチの融雪マットと土間コンの融雪ホースをやっと片付けました。
もしかしたら、4月初頭に雪が積もるかもと警戒していたからです。
雪は降ってきましたが、積もるほどではありませんでした。
やっと暖かくなってきたので、融雪マットと融雪ホースを片付けます。
融雪ホース、接続用のコネクターとホースを切り離し、ホームセンターで購入してきたコンテナへ入れます。
水が完璧に抜けていたと思っていましたが、一部のホースから水が出てきて、靴が濡れてしまいました。
融雪マットを取り外すと、裏側が濡れています。
融雪マットは水を通さない構造なので、雪解け水がそのまま残っていたみたいです。
融雪マットを裏返し、そのまま乾燥を待つことにしました。
この融雪マットがあるお陰で、玄関ポーチから出入りするときに、雪で玄関ドアが開かなくなることを避けられました。
融雪マットは丸めて縛っておきます。
天候がちょっと怪しいので、物置の開いている空間に置いておくことにしました。
本来ならば、物置の整理もしたかったのですが、整理している間に雨が降ってきそうなので中止です。
物置に融雪マットと融雪ホースを入れたところで、雨が降ってきました。
暖かくなったとしても、天候が安定していない状態です。
なんとか雨が降る前に片付けが終わり、ホッとしました。
#融雪マット #融雪ホース #片付ける #やっと暖かくなってきた #接続用のコネクター #ホース #切り離し #コンテナへ入れます #裏側が濡れています #水を通さない構造 #雪解け水がそのまま残っていたみたい #丸めて縛っておきます #物置の開いている空間 #雨が降る前に片付けが終わり