
〇〇薬が危ないという記事
ヤフーニュースを見ていたら、〇〇薬が危ないという記事がありました。
薬品の生産が間に合わないのかなと思ったら、デタラメな記事の内容でした。
薬品に対する記事を書くのは分かりますが、デタラメな内容を書いています。
その記事を多くの人が読むのですから、勘違いする人も出てきそうです。
特定の薬品を強烈に批判していましたが、全ての薬品は正しく使わないと、深刻な事態になる場合があります。
そもそも、持病のために薬を飲んでいる人のことを考えているのかなと思います。
嘘の情報で〇〇薬を飲まなくなり、病気が悪化したり、命を失うことになったら、記事を書いた人はどうするのでしょうか。
マスメディア、HPVワクチンの話を忘れてしまったのでしょうか?
薬に関する記事を書くのであれば、もっと違う視点の記事が読んでみたいと思いました。
10年前に話題になった新薬、今はどうなっているのかの話です。
普及した薬もあれば、普及しなかった薬もあると思います。
有名人は今、みたいな番組を薬にしてみた記事です。
こんなマニアックな記事、読んでみたいのは私だけでしょうか。
ちなみに私は薬剤師ではありませんよ。
#薬が危ないという記事 #デタラメな記事の内容 #薬品に対する記事 #記事を多くの人が読む #勘違いする人 #特定の薬品を強烈に批判 #嘘の情報 #薬を飲まなくなり #病気が悪化 #命を失う #マスメディア #HPVワクチンの話を忘れてしまったの #薬に関する記事 #もっと違う視点の記事が読んでみたい #10年前に話題になった新薬 #有名人は今 #薬にしてみた記事 #マニアックな記事 #私は薬剤師ではありません