![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114827824/rectangle_large_type_2_bdcd934504012ed763800b14943274a7.jpeg?width=1200)
洗面台のアリ対策に悩む
洗面台の下にある、汚水管と床の微妙な隙間をバスボンドで塞ぎました。
表面はデコボコしていますが、これならアリが穴を開けにくいと思われます。
化粧板を取り付けて片付けようとした時、配管用パテの存在に気がつきました。
配管用パテを取り付けなくても大丈夫だとは思いますが、捨てるのも何か嫌な感じがします。
どこかに配管用パテを使えるような場所があれば良いのですが、思いつきません。
あと、配管用パテは可燃ごみなのでしょうか。
考えるのが面倒くさくなったので、バスボンドの上から配管用パテを塗りつけることにしました。
私の作業でバスボンドのどこかに穴があったとしても、配管用パテも追加すれば穴は塞ぐことが出来ます。
高気密高断熱の家で配管用パテを使っていても、配管用パテに穴を開けてアリが侵入することがあります。
建築用語の防蟻とは、一般的なアリではなく、シロアリだからアリには効果が無いのかも。
#洗面台 #アリ対策 #悩む #汚水管 #床 #微妙な隙間 #バスボンド #塞ぎました #アリが穴を開けにくい #化粧板 #配管用パテ #捨てるのも何か嫌な感じ #塗りつける #追加 #穴は塞ぐ #高気密高断熱の家 #配管用パテに穴を開けてアリが侵入 #建築用語 #防蟻 #シロアリ #アリには効果が無い