マガジンのカバー画像

オルタナティブ・ボカロサウンド探訪

9
音楽制作プラットフォーム・Soundmainのブログで連載していた『オルタナティブ・ボカロサウンド探訪』を、当該サイトのサービス終了に伴い転載。
運営しているクリエイター

記事一覧

アメリカ民謡研究会・Haniwaインタビュー 合成音声×ポエトリーリーディングで紡がれ…

このインタビュー記事は、音楽制作プラットフォーム・Soundmainのブログで連載されていた『オ…

Flat
1年前
135

でんの子P インタビュー マニアックな要素をポップに聴かせる、ボーカロイド音楽なら…

このインタビュー記事は、音楽制作プラットフォーム・Soundmainのブログで連載されていた『オ…

Flat
1年前
14

虻瀬犬 インタビュー カオティックで異国情緒薫るサウンド、ボカロだからこそ描ける…

このインタビュー記事は、音楽制作プラットフォーム・Soundmainのブログで連載されていた『オ…

Flat
1年前
21

シャノン インタビュー ボカロは既存ジャンルの夢を見る? アニメMVも手がけるマルチ…

このインタビュー記事は、音楽制作プラットフォーム・Soundmainのブログで連載されていた『オ…

Flat
1年前
45

鈴木凹インタビュー コンセプト・批評・サンプリング――横断的スタイルは「音楽に詳…

このインタビュー記事は、音楽制作プラットフォーム・Soundmainのブログで連載されていた『オ…

Flat
1年前
11

松傘インタビュー 「ミックホップ」ムーブメントの立役者が語る、ボカロによるラップ…

このインタビュー記事は、音楽制作プラットフォーム・Soundmainのブログで連載されていた『オ…

Flat
1年前
22

lumoインタビュー 「複雑かつポップ」な音楽性は、「未来からきた」ボーカロイドという存在に寄り添うために

このインタビュー記事は、音楽制作プラットフォーム・Soundmainのブログで連載されていた『オルタナティブ・ボカロサウンド探訪』を、当該サイトのサービス終了に伴いインタビュアー本人が転載したものです。 初出:2022/07/15 2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロPにインタビュー。各々が持

ヒッキーP インタビュー ボカロアングラシーンの重要人物が語る、「感情の音楽化」と…

このインタビュー記事は、音楽制作プラットフォーム・Soundmainのブログで連載されていた『オ…

Flat
1年前
15

きくお インタビュー 海外リスナーも熱狂させる、極北のオルタナティブ・ボカロサウ…

このインタビュー記事は、音楽制作プラットフォーム・Soundmainのブログで連載されていた『オ…

Flat
1年前
54