見出し画像

デビルズ・アワーをアマプラで。

シーズン1は記憶のフラッシュバックが短い時間に数枚差し込んでくる。主人公の記憶が正しい時もあれば違う時もあって主人公も混乱するんだけど、見ている側も「なぜ?」という疑問も持ちながら何かあると思わせながら物語が進み、視聴者は物語に引き込まれていくので製作者側の作戦成功でしたのではないかな?私には成功した。
記憶と違うのは何か意図はあるんだけど、よくわからない状態で、進むにつれてゆっくりほどけていく感じ。

全体的に暗い、イギリスの空模様のように。そしてホラーじゃないけどホラー的な脅かし方をしてくるのでシックスセンスみたいなのりでちょっと心臓に悪いんですよ。ほらほら、次あるよ!あるよ?なかったーと思わせて「わっ!」みたいな。

ヒロインの元夫がうざいし、ネタバレで言うとゲス野郎だった。なんでこんなやつと?って思うのもシーズン2で「この夫と出会わなかった主人公のいる世界がある」というのが救い。

アメリカの警官と違ってイギリスの警察って銃持ってないの?日本の警察ドラマの方がバンバン撃っちゃうイメージになってる。武器を持ってるギャングなどの方が強いので立ち向かう刑事さんはその場にあるもので対応しないといけないシーンが多かった。ぼこぼこにされるシーンが多いので銃で撃たれるとかの方が視聴者は痛みが少ないのがわかった。殴るって行為はとても体にも心にも痛すぎる行為だ。

そんなこんなでシーズン1を見終わり続けて2に。息子のアイザックがとてもかわいそうな状態になり辛く感じる。1よりもずいぶん表情が出てくるのと反対に存在自体が可哀そうになってくるので、主人公よりも息子がどうなっていくのかが心配になってくる。

そしてアマプラでは2で終わりなんだけど、これがまた「ふぁ?」って終わり方で疑問点がまるで解消されずに終了しちゃうので3を早く見せてほしい!そして息子が幸せになりますようにと願わずにはいられない。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集