音楽に色がついて見えるようになるためには
あなたは普段音楽、聴きますよね?
でも、音楽に「色」見えてますか?
もしかしてただ''聞く''だけ??
せっかく苦労してアーティストさんが作った音楽です。何気なく聞くだけなんて、
もったいない!!!
好きな音楽をもっと深く味わいたいと思っていませんか??
ネットでいい音楽、かっこいい音楽、流行りの音楽はググればいくらでも出てきます。
けれど、音楽の聴き方についてはこれといってヒットしませんでした。
電車を待っている駅、街中を歩く人、車を運転している人、ここ最近はかなりの人が音楽を聴いていますよね。
しかし、大抵の人にとっては音楽がただの暇つぶしになってしまっているのではないか。
でも本当は音楽を楽しむ為の手段を知らないからではないのか、と思いこのnote作成にあたりました。
普段私が音楽を聴くときに感じていることや、気にしている点などを約4500字にて綴っています。(実質文字単価0.06円…泣)
これを機に音楽をもっと知ってもらえれば嬉しいです!
音楽を聴くすべての人に読んでもらいたいです!
色彩豊かなあなたが知らない音楽の世界がそこにはあるかも知れませんよ。。。
それでは、
音楽に色がついて見えるようになるためには
⦅1⦆はじめに
⦅2⦆音楽の聴き方の変化
⦅3⦆音の色とは
⦅4⦆音の持つ力
⦅5⦆最後に
ここから先は
4,033字
/
8画像
¥ 300