![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122289128/rectangle_large_type_2_c8a3f03fa419ab159f13987c2a435ae7.jpeg?width=1200)
【3周年記念*特別インタビュー】LetterMe3年利用してみてどうだった?
使う人に合わせて、それぞれのストーリーが生まれる「LetterMe」。毎月1回LetterMeユーザーさんへインタビューを行い、そこで伺ったお話を記事にしてお届けしています。
2023年12月でLetterMeサービス開始から3年となるため、今月のLetterMeとわたし企画は、サービス開始時よりLetterMeを継続して利用してくださっているお二人にお話をお伺いしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700541016929-d8W8RADGEJ.png?width=1200)
▼3年間分の手紙を読み返して感じたこと
ーいほこさん
これまでの手紙を読み返しながら、今の自分に伝えたいメッセージをノートに抜き出してみたら、3ページ分もあって驚きました!自分しか読まない手紙なのでネガティブなことをたくさん書いていると思っていましたが、そうでもなかったと読み返して気が付きました。
また、やりたいと思っていることが収入以外全部叶っていました。この3年間やりたいことをやってきたんだなと改めて気がつきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700541122135-khVLZzF1uz.jpg?width=1200)
▼しおりさん
私も、色々叶っているというか、今回はここに行ってきたとか、これをやってみたとか、やってみたいことの発見と加速がすごく起きていると感じました。
でも、一番はじめの手紙を読んだ時は今と悩みが一緒だと感じ一瞬ショックを受けました・・・読み進めていくうちに、扱っている悩みは一緒だけれど、いろいろ変わっていて、悩みの質感が違うんだと気が付きました。
手紙の雰囲気も変わってきていて、はじめは自分に「これでいい、大丈夫だ」と言い聞かせている感じだったのが、最近はフラットに、これでよさそうだねとか、そんなテンションに変わってきています。
![](https://assets.st-note.com/img/1700541170587-y0dFGgQIZc.jpg?width=1200)
ーしずかさん
この3年、LetterMeを私自身もやってみて、自己対話が上手になってきたと感じています。手紙を書いていない時でも、何かあった時は自分の中で一度感情を受け止めて、自分のありたい方向に向かって、じゃあどうしようという風に視点を変えられるようになってきました。
ーいほこさん
私も自己対話が上手になっていると感じます。はじめた頃は、2枚の便箋の裏にも手紙をびっしり書いて、すごく意識して前向きなこととか、自分を励ます言葉を書いていました。でも段々意識せず励まされる言葉を書けるようになったり、熱量を持って対話するというより、だよね~というちょっと力を抜いた感じのテンションで、紙と自分とで対話している感じに変わってきました。
ーしおりさん
私も、自己対話的な感じが増えてきたように思います。ある意味、自分ともう一人の自分との交換日記みたいな感じですね。
ーいほこさん
交換日記の感じ、わかります。ただの「日記」でも「記録」でもない自分に充てた手紙という立ち位置が心地いいんですよね。
ーしずかさん
LetterMeの場合1カ月後に手紙を書いていくから、その時の悩みや感情をじゃあどうしようか?まで目線が向くので、結果的に自分を励ましながら、こうやってみよう、みたいにポジティブなマインドセットになる感じが日記との違いだなと思います。
私もLetterMeを始めたころは「今月はこれを頑張るから、来月はこうなっていて欲しい!」みたいなテンションで手紙を書いていましたが、最近は「こうなっているように頑張るけれど、そうならないこともあると思うし、その可能性も含め受け止めているから、その時の自分はどこに立っていてもきっと大丈夫。」というように、未来、思った通りにいっていない場合も含めて、その時の自分へ言葉を届けていけるようになってきています。これを受け取る相手(1カ月後の自分)のことを思って書いている感じがやっぱり手紙っぽいんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1700541199541-RRZTDOTj3Z.png?width=1200)
ーいほこさん
わかります。相手がいるという認識があるかないかの違いは大きいと思いますね。1カ月後の自分という、自分なんだけど、その自分を想定して書いているので、LetterMeは明確に相手がいる感じがしますね。
ーしずかさん
その感覚があるからこそ、手紙を受け取ると過去の自分ともつながってくるんですよね。
ーしおりさん
私も、「そうなっていてほしいけど、まあそうじゃなかったらそうじゃない時だよね」みたいな感じが結構増えてきた気がします。昔の自分だったら、「目標はこうで、いつまでにこうする」みたいな感じだったけれど、そうじゃない状況も受け入れて、じゃあ次どうしようかみたいな、自分に自分が伴走する感じに変わってきている気がします。
ーしずかさん
無理をしてポジティブになろうとしているわけでもなく、ネガティブな出来事や感情も含め受け入れながら、そこからどう前を向いていくかみたいな感じですよね。
ーしおりさん
ですね。それと1カ月のペースがいいですよね。回数が多すぎると対話しようとしすぎている感じがするし、程よい自分と対話する期間があるから、そういう変化が生まれている気がしますね。
▼LetterMeを続ける中で見えてきた変化
ーしずかさん
皆さんの話しを聞いていると、LetterMeをやることで、気持ちの変化だけではなく、やりたいと思ったことがやれていたり、アクションに繋がっていることもたくさんありそうですね。
ーしおりさん
この3年、扱っている悩みは同じだけれど、物事はすごく変わっていると思います。「変わらなきゃいけない」と思って焦りだけの取ってつけた行動をするのではなく、焦りを手放して「じゃあやりたいことのために今できることは何か?」にLetterMeの中でフォーカスできるようになったと感じます。
ーいほこさん
だから3年続けられている気がします。目標設定をしてそれを振り返る場だと、出来ていない月とかは嫌な気分になるし、そうじゃなくて淡々と、良いも悪いも1カ月どうだったかを振り返って、そして次の1カ月こんな風だといいなとか、こんなことを今はやりたいと思っているけどどうなっているかな?とか、そんな感じで書いているから、嫌だと思わないし、むしろ楽しみの方が大きいですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1700541235114-5YlgFYlmev.png?width=1200)
ーしずかさん
LetterMeは目標を決める場でも、自分に評価をつける場でもないし、シンプルに変化を感じる場だから、楽しくいられるし、だから本当にやりたいことしか書かなくなって、どんどんシンプルになってくるんだと改めて感じました。
イソップ童話の「北風と太陽」を今思い出したのですが、LetterMeはそれでいうと「太陽」的なアプローチなのかもしれないですね。
▼LetterMeを続けることで感じる効果
ーしずかさん
自分の3年間分の手紙を読んで気づいたのは、やりたいことの中で叶っているのは自分起点で完結することだということでした。結果までを目標にしてしまうと、常にやれていないことだらけに思えてくるけれど、「今月私はこれをやってみる」とか「これにチャレンジしてみる」だったら常に進んでいくし、自分の自信にも繋がっていくんですよね。自己対話と同じで、この感覚はLetterMeで学んできた感じがします。だから最近は悩みが本当に減りました。
ーしおりさん
私も、「目の前の出来ることをやる」という言葉が手紙の中で増えています。物事がいい感じに進んでいるものはアクションをしっかりやれていて、一方で不安を抱えているものは、その先の結果を求めすぎているんだと気が付きました。LetterMeを通して、ずっと不安を感じていることも先を求めすぎずに今出来ることをやろうという気持ちで、一緒にいられるようになった気がします。
LetterMeの効果はこうですと、上手に言い表せないのですがLetterMeを通してすごく変わっていると感じています。「目の前の出来ることをやる」という風に心が変わってきているのが一番大きくて、だから落ち着きを持てるようになってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700541305747-kez3395A6f.png?width=1200)
ーいほこさん
私も、これがやりたいとか、これが好きだとか、こういう時に喜びを感じるとか、自分の好きなことや興味が向くことを書き続けてきたので、それが段々磨かれている感じがします。自分への手紙なので取り繕わないから、やっぱり違うと思ったら外していくし、やりたいと思っていたけど違ったとか、自分がそう思っていたのではなくて世間からみてそれがいいと思われるから入れてたなとか、そういうのを外していくと、段々と書いていることが一緒になってくるんですよね。書いていなかったらそんな風には振り返れなかったし、もっとブレていただろうし、こんなに書いているってことはとても大切なんだと気づけなかったから、残っていくっていうのがいいですよね。
▼これからさらにLetterMeを続けることでの期待
ーいほこさん
自分を言語化できる何かが見つかりそうな気がします。自分を表すキーワードが、純度高く見つかるような感覚がありますね。
ーしおりさん
自分と向き合うということは永遠に続くし、今日話したようなこともどこかで忘れてしまいそうな気もします。それをLetterMeがいつも支えてくれるんじゃないかなと。毎月LetterMeキットがポストに投函されている感じも、自分だけのようで、自分と向き合う時間のそばにLetterMeがいてくれているみたいな感覚があるように思います。
ーしずかさん
LetterMeのサービスを始めた時は、LetterMeを続けていく先に、レベルアップなのかバージョンアップなのかそういうステップがサービスとして必要なのかなと思っていましたが、何年続けても、このリズムの、シンプルなこのLetterMeが必要なんだなと、皆さんの感想を聞いて確信しました。
ーいほこさん
それがやっぱり心地いいです。レベルアップして、次はこれができるようになるとか、そういうものが世の中に溢れている中で、ただ淡々と自分に手紙を書いていくことを続けていくことで、バランスをとっている感じがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1700541342595-rjVUt6Z9Az.png?width=1200)
【 お知らせ 】LetterMe3周年/年末特別のLetterMe体験会を開催します
![](https://assets.st-note.com/img/1701325035811-UoXsHdW54I.jpg?width=1200)
LetterMeを始めるのにぴったりな新年を前に、ぜひ一度LetterMeを体験下さい。2023年を振り返りながら新たな年に思いを馳せる、そんな時間になればと思います。
【3周年特別特典】先着10名様にLetterMeオリジナルレターセットプレゼント♪
▼体験会詳細はこちら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【LetterMeサービスサイト】
【期間限定販売】LetterMe×cotree提供 わたしを大切にする時間・セルフケアプラン
【これまでの「LetterMeとわたし」】インタビュー記事一覧