![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61826923/rectangle_large_type_2_58d4656d9fef940f0a73cd5cec9e3abb.jpeg?width=1200)
【男性育休1週目】3時間おきに起こされる経験
育児は寝る間もないからね。
育休を取ろうかなと思った背景の発言がある。
「育児は寝る間もないからね。」
わかるようなわからないような・・・わからない。
どんな生活を世のママたちはしているのか、体験しながらより改善するための生活方法があるのでは?と思い、それが実現できれば夫婦の時間も家族の時間も確保され、仕事も頑張れる!そんな好循環を作るべく、いざ育休をとってみようと至ったのです!!
深夜に本当に起こされる。
初対面のタイミングはすやすやと気持ちよさそうに寝ている赤ちゃん。かわいいなーと思いながら、まさか夜になると怪獣になるとは思いもせず・・・
いざ、夜になると約3時間おきにお腹が空いたと泣いている。
こ・・・これか!!と思いながら、抱っこしてみると少し落ち着き、また泣き出す。
母乳+ミルクでご満悦になれば、少しずつ落ち着き、落ち着いたと思えば、脱力状態に。
お?寝てる・・・そんなサイクルが深夜に数回続く。
実際、夜にこのように途切れ途切れで寝るなんて、富士登山と8合目くらいでしか経験しないような不規則な生活。
肉体的にもかなりきついなと思いました。
朝がとにかく眠い。
泣いて起こされ、また寝かせ。気づけば部屋が明るくなっていき、朝になっている。
暗闇から段々と明るくなっていく時間を過ごすなんて久々である。大学の時に初日の出を見るために、まだかまだかと時間を贅沢に使った日の思い出と比べると、、、全然違う。
「寝ないなー寝ないなー・・・あ!朝になってる!!」
3時間寝れると幸せを感じる。
3時間おきに泣いて飲んでを繰り返す。
当たり前だけど、すぐ寝ついてくれるタイミングが多いわけではなく、気づけば次の3時間おきのサイクルの時間に。
寝れる隙間がなくなったー!?!となり、肉体的にも精神的にも、辛くなってくる・・・。
たまに、すぐ寝てくれて、深い眠りについたのか、3時間強寝てくれたおかげで、自分たちも3時間寝れると、驚くほどに清々しい寝起きを迎えられる。
睡眠がこんなに気持ちいいなんて。たった数時間まとまって寝れる喜びを感じています。
育児は仕事より大変だよ
寝れない。となると仕事より大変だなと思います。
なぜならねれるから。寝れないような繁忙期でもずっとは続かないですし、休日がくれば寝れます。
でも育児の場合は休みがない。子育てに休みはないんだよ!という話を署先輩方からも耳にはしていましたが、これか!と痛感しています。
仕事より大変な育児を体感しながら、夫婦・家族で、心身ともに健全で笑っていられるような生活スタイルを見つけたいなと心から思いました!!