![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62629027/rectangle_large_type_2_5b9d1fca948e36f19d266e0e864dcdfb.png?width=1200)
【育休2週目】うんちうんちうんちな日々
育児を始めるまで「うんち」というワードを声に出す機会はほとんどなかったと思う。小学校くらいだと、「恥ずかしいもの」「汚いもの」のイメージが強かったように思う。大人になるにつれて、あえて言葉に出さないことの方が多くなったなと感じます。
うんちバズーカ
そんな育児初心者に訪れた洗礼!
赤ちゃんが泣いている!!ご飯も食べたばっかり!!オムツ交換の目印の色は変わっている!!
「変えなければ!」
おむつを変える際に使うおしり拭き。
おしり拭きで綺麗におしりを拭いていたら、
「ぶりぶりーーーー」
おむつを変えている途中のため、反射的に手で受け止めていた。
バレーのレシーブみたいなイメージですね。
うぉーーと思いながら、おしり拭きでおしりをふいたり手を拭いたり・・・拭くところが多く、拭けば拭くほど、うんちのふいた利用後おしり拭きがたまり、他のところについてくうんち・・・
うんち漏れ
ある日起きると、赤ちゃんが足をウニョウニョ動かしている!
表情は普通で泣いたり、不快そうな感じは全くなく、平穏な感じだなーなんて思いながら、おむつも変えなくていいのかな??
と覗くと・・・
「え?うんち漏れてる」
もともと、出生時は小さめで生まれたので、新生児のおむつも少しゆるく、きつめに閉めている状況でした。
寝ている間に、赤ちゃんが少しずつ足をジタバタさせているうちに隙間が空き、布団の上に広がるうんち。
うんちズボン
おむつを変えようとすると、
”太ももまでうんち・背中までうんち”
まるで、うんちのズボンを履いているかのように広がるうんち。
絶対拭けない・・・笑
いざお風呂へG O ーーーー!!!!!!!!!
安心の適量の粒マスタード
そんなイレギュラーな日もあれば、ちゃんと適量のマスタード程度のうんちも。
大量のうんちを出す前は、ちょっと苦しそうにしてたりするので、適量のうんちが出るくらいの方が健康そうで安心します。
人生生きてて初めての感覚ですね。
いい具合のうんちで安心するという感覚は、子育てしないと感じれないものなんですね〜。
うんちのみの話を長々と失礼しました!!!!健康第一!!!