
教えてトラオ先生
私の英語の先生はトラオさんです。
ご存知の方も多いように、そう、鬼教官!笑
おっかないので、あまり質問はしないんですが、今は離れているので、わからないことがあると教えてもらうことにしています。今、私は少しづつ「アクティブな単語」を増やそうと試みています。
読んだら意味がわかるけど、自分が話したり書いたりする時にはパッと出てこない単語は「活動していない」単語です。これを発掘して、ちょっと、生き返らせよう大作戦とでも言いましょうか。(うそ、そんな大袈裟じゃない)
includeとexclude
include: 含む(動詞)
例: He is not included in today’s team.
(彼は今日のチームには含まれていない)
includeの反対語にあたるのがexcludeです。
exclude: 除く(動詞)
反対語だから、①He is not included in today’s team は ②He is excluded in today’s team と同じじゃないかと、単純なmarmaladeは考えました。それでトラオ先生に確認。これって同じ?と。
そりゃ違う
①は彼は来ることはできるけど、いない
②は彼はそもそも来ることができない
とのこと。そう、日本語の含まないと除くの意味の違いと同じ。marmaladeは反対語という言葉にまんまとだまされていたのですが、よく見れば、含まないと除くでは意味が違いますものね。
advertisingとadvertisement
Advertising: 広告、宣伝 (名詞)
Advertisement: 広告、宣伝 (名詞)
どっちも名詞だけどどうやって使い分けるんだっけ?紛らわしいな💢一個でいいじゃないか!とちょっと怒プンプン丸になりかかっていた私。暑くてヤケになっていた風。何が違うの?こういう似たような単語いっぱい並べないでよ!くらいの勢いでトラオさんに質問。
An advertisement is a piece of advertising.
よく見ると、
Advertising: 広告(業)とか書いてありました。はあ。実はadvertiser(広告主)っていう名詞もあります。正直言ってどっちがどっちか、すぐ忘れます。
客だらけ
客と一口に言ってもゾロゾロと出てきます。
client: 顧客
customer: 客(お店などの)
consumer: 消費者
guest: ホテルの客、ゲスト
visitor: 訪問客
tourist: 観光客
ね?一個にしてよって言いたくなりますよね。キレ気味な私にとらおせんせいはこうのたまわりました。
日本語と違って英語は複雑で高等な言語だからね
pardon?
だって、君はさ「おいしい!」しか言わないじゃん。おいしいはおいしい一個しかないんでしょ?
ありますよ、あります。甘くておいしい!とかこってりしてておいしい!とか、出汁がきいてておいしい!とか、あれ?おいしいばっかりだな。
いつか英語が上手くなって、コテンパンに言い返そうと誓うのでありました。