
【銭湯めぐり73 極楽湯東大阪店@東大阪市】まるでスーパー銭湯な広々銭湯
【銭湯めぐり73 極楽湯東大阪店@東大阪市】
京都訪問の翌日は、実家近くで初銭湯。私が育った東大阪市と言うと花園ラグビー場と司馬遼太郎記念館位しか有名なものはないが、以下の市の観光ページを見ると意外にも銭湯推し。
https://pikahiga.jp/sento-sauna/
一般公衆浴場(いわゆる銭湯)も9軒掲載。うち2軒は実家から徒歩10分程度で行ける場所にあることを今回初めて発見。灯台下暗し。
行ってみたのは、ホームページによると「「まるでスーパー銭湯」な銭湯です」と言う #極楽湯東大阪店 。まさにどこからどう見てもスパ銭なのだが、料金は520円。枚方にもあるらしい。
入ってみると、1300mの地下から天然温泉を汲み上げていたり、飲食スペースがほぼ和食系ファミレスのようであったり、マッサージのみならず、散髪サービス(1400円)もあったり、周辺に商店が少ない地域なだけあって、「半日ここで過ごして欲しい感」がスゴい。


お風呂もとても広く、白湯、水風呂が真ん中に、周辺に座湯、寝湯、ジェットなどが配置され、露天風呂にはテレビもあり、自分は入らないが、サウナも追加料金なしで入れる。久しぶりに温冷交互浴を楽しむ。
最寄りの地下鉄長田駅から徒歩8分だが、少し距離のある地下鉄高井田駅・JR高井田中央駅からは送迎バスまで用意されている。午前6時から翌朝午前2時まで営業で駐車場が200台分…これ銭湯ちゃうやん。多角化、薄利多売で儲けている感じ。
浴後は、開店23周年記念ということで、サウナー御用達?の「デカラ(デカビタ&DAKARAのミックス)」が100円だったので、それをいただく。喉もすっきり。

実家からだったため、呑み歩きは封印していたが、帰路、6年間通った母校の小学校の前を久しぶりに通る。立って遊ぶタイプのパックマンが置いてあったたばこ屋はまだ健在で、ちょっと眼がうるる。同級生はほとんど卒業後会っていないが、どうしているだろうか。

実家から帰京する際、新大阪駅構内で串揚げで一杯と思ったが、時間がなく、新幹線内で、結局ミックスジュース風味のオオサカハイボールと、一味唐辛子たっぷり使用の桃谷いかやきなるものをいただく。自分は、「唐辛子による首から頭頂部までの発汗センサー」が高性能なようで、隣に30代くらいの女性が座っていたのだが、いかやき食べる毎に汗だくになっている感じが妙に恥ずかしいGW2日目であった。
