![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131194717/rectangle_large_type_2_c2f9400c036e26422d0a3e4947b7cfcd.jpg?width=1200)
【銭湯めぐり62 岡田湯@西新井】湯の種類も多い穴場リニューアル銭湯
【銭湯めぐり62 岡田湯@西新井】
冷蔵庫から日本酒を取り放題の店に行った翌日だが、来月末のふくい桜マラソンに向けて練習量を増やさないといけない。ゆっくり目スタートにはなったが、かつて住んだことのある足立区まで25キロの銭湯ラン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131195026/picture_pc_23569a9e8780f22606bdf2a78e583cbf.png?width=1200)
ランナー御用達のスマートウォッチメーカーGarminの新機種Forerunner965は、目的地までのコース作成をして、時計上の地図を見ながら走れるので、知らない場所に行くのに優れている。いちいち交差点とかでスマホを取り出す必要がない。ただ、Google mapのような最短ルートではなく、Garminのおすすめルートは若干主要道を走らせる感じになっていて、ちょっとが違うのも面白い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131195107/picture_pc_a2f785cef3eb4e434a6a5431021d2340.jpg?width=1200)
さて、今日の目的地は、西新井の #岡田湯 というスポーツジムと合築して改装された新しい銭湯。2階に上ると受付は若い女性がにっこり。憩いの場もソファスペースと小上がり掘りごたつ型テーブルスペースに分かれていて、なかなか広い。近所の悠々自適族と思われるお二人が入浴前に大画面でワイワイ言いながら競馬を鑑賞。脱衣所や浴室も妙におしゃれだが、ここまでしなくても別にいいのにと思うところもあった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131247850/picture_pc_fd380fb66bf32c0ffdebd36e612b2395.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131247871/picture_pc_31e6aaf37193a4d6c06e77baa2e460cf.png?width=1200)
風呂自体は種類豊富で、電気、ジェット、バイブラ、あつ湯、水風呂、露天にも壺湯、水風呂。天井が高く、上の窓の近くに観葉植物などもある。サウナもあるので、老年、壮年の客のバランスが取れている。浴後は、缶ビールに手が行きそうになるも、ラン後の水分補給が必要なので、まずは牛乳。
西新井駅までは少し距離があるが、少し駅寄りに、ごく最近リニューアルされた堀田湯周辺を下見しつつ、駅まで徒歩。再開発が進んでいるようで、渋めの店を見つけにくかったのと、16時という中途半端な時間だったため、各地に支店がある大衆酒場の #かぶら屋西新井店 へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131195220/picture_pc_6e5f8b09948df9ebcf18f063b14e6e4b.jpg?width=1200)
喉の渇きと空腹度がMaxに近い状態だったので、もつ煮込み、冷奴、串3本、黒おでん4品を、生ビール2杯と熱燗コップで30分ほどでやっつける。黒おでんは出汁はあまり強くなく、鰹の粉で補う感じ。もつ煮込みはいろんな部位のもつが入っていてなかなか良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131195272/picture_pc_5c7cd6466dd7f6427fb297db5eaef010.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131195274/picture_pc_2ee68addafa0ed6cbea7ddfce24a26a5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131195275/picture_pc_90cb9a277ae3d63445ca33386d0b5acd.jpg?width=1200)
最後は、なぜか行ってみたかった駅ラーメン。西新井駅の北方面のホームにある #西新井ラーメン 。一番人気、580円のシンプルなラーメンをチョイス。駅そばのように茹で麺を温めるのではなく、大きな中華鍋でちゃんと麺を茹でていた。驚くような味ではなく、シンプルな醤油ラーメンだが、店の周りにあるカウンターで立ってすするラーメンは、満足度高かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131195442/picture_pc_08a74849dbc82f0bf6466cee23fb9da5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131195462/picture_pc_f14df6e750c2af0d9c13bd5180f851a9.png?width=1200)
旅のお供は白川静さんの「孔子伝」。人間孔子の人生は、後世の人々が様々な脚色を付けてしまったため、正確性に欠けるエピソードが多いらしい。自らの行動で思想を示した人物であり、その点に関しては自分もよく学びたい。